ミテラスコラム

理想の働き方改革実現のポイントから、日常業務の効率化のご提案まで、人事労務のためのお役立ち記事をご紹介します。

PCログ残業削減

PCログで隠れ残業を防ぐ!労働時間の実態把握の必要性と確認の方法

投稿日:2023年12月7日 更新日:

2023/12/07   -PCログ, 残業削減, コラム

業務の把握に必須!「PC監視ツール」とは? テレワークで大きな課題となる「業務の見える化」そこで注目されるようになったのが「PC監視ツール」です。ツール導入メリット・注意点のほか、おすすめ商材について …

生産性テレワーク働き方

テレワーク(リモートワーク)で生産性を向上させられる理由とポイント

投稿日:2021年7月20日 更新日:

1.生産性とは 生産性とは、原材料・労働力・設備・時間などに代表される資源の投入量と、成果として作り出される産出量の比率を指す言葉 です。生産性は下記の式で表すことができます。 生産性=産出量÷投入量 …

テレワーク人事労務

テレワーク(リモートワーク)時の勤怠管理の課題・必要性について

投稿日:2021年7月28日 更新日:

1.勤怠管理の必要性 勤怠管理とは、企業が社員の労働時間等を適正に記録・管理することです。企業は、社員の始業から終業するまでの時間を把握し、労働時間に応じた正確な賃金を計算して支払います。 時間外労働 …

PCログ

是正勧告とは?よくある3つの違反内容と受けないための対処法

投稿日:2021年5月13日 更新日:

2021/05/13   -PCログ, コラム

MITERAS仕事可視化で正確な労働時間を把握する 1.是正勧告とは? 是正勧告とは、労働基準監督官が労働基準法に違反している事案について勧告を行うことです。 労働基準法違反の典型的なケースは、残業代 …

残業削減

サービス残業は違法?労働基準法の罰則・防止のポイントについて

投稿日:2021年8月12日 更新日:

2021/08/12   -残業削減, コラム

MITERAS仕事可視化でサービス残業を検知する 1.サービス残業とは? サービス残業とは、割増賃金を伴わない時間外労働や休日労働のことを指します。サービス残業ではなく「賃金不払残業」といわれる場合も …

人事労務

ICカードで勤怠管理するには?導入する4つのメリットや選び方を紹介

投稿日:2021年5月13日 更新日:

2021/05/13   -人事労務, コラム

1.ICカードで打刻ができる勤怠管理システムとは? ICカード式勤怠管理システムとは、個々のICカードに設定されている識別番号を利用して、出社時間・退社時間の打刻ができる勤怠管理システムです。ICカー …

人事労務

勤怠管理システムと比較!タイムカード管理のメリット・デメリット

投稿日:2021年5月13日 更新日:

2021/05/13   -人事労務, コラム

1.タイムカードで勤怠管理するメリット・デメリット タイムカードは、出勤・退勤の際にカードをタイムレコーダーに挿入すると、現在の時間が打刻される仕組みとなっています。 勤怠管理方法の代表といえるタイム …

人事労務

安全配慮義務とは?対象範囲や罰則、違反、対策を、実例を交えて解説

投稿日:2021年5月13日 更新日:

2021/05/13   -人事労務, コラム

ワークライフバランスの意義と取り組み ワークライフバランスの意義とはなんでしょうか?優秀人材確保、企業イメージの向上などさまざまなメリットをもたらすワークライフバランスについてご紹介します。 いますぐ …

人事労務残業削減

パート従業員の残業代・割増賃金の計算方法とは?支給条件についても解説

投稿日:2021年5月13日 更新日:

1.パート従業員にも残業代支給は必要 パート従業員にも残業代の支払いは必要です。一日6時間の契約で雇ったパート従業員が7時間働いた場合、7時間分の時給を支払う必要があることは当然と見なされます。 この …

人事労務

IPOを目指すにあたって人事・労務面で気を付けるべき点は?

投稿日:2021年7月8日 更新日:

2021/07/08   -人事労務, コラム

1.そもそもIPOとは IPOは(Initial Public Offering)の頭文字をとったもので、新規株式公開という意味です。企業の株式を初めて証券取引所に上場させることをいい、IPOによって …

人事労務

打刻忘れ・漏れを防ぐ対策は?不正打刻が発覚した時の対処法も紹介

投稿日:2021年5月13日 更新日:

2021/05/13   -人事労務, コラム

1.従業員が打刻忘れした場合の対処法は? 従業員が打刻忘れをした場合は、なるべく早く本人にその旨を伝え、訂正を行う必要があります。打刻忘れを理由にして、勝手に欠勤扱いとすることはできません。労働基準法 …

人事労務

アルバイト・パートの有給休暇の義務化を徹底解説!

投稿日:2021年5月13日 更新日:

2021/05/13   -人事労務, コラム

1.有給休暇の義務化が開始 2018年に「働き方改革関連法案」が成立し、2019年4月から年に5日の有給休暇を取得させることが経営者の義務となりました。対象者は、年に10日以上の有給休暇が付与されてい …