「 人事労務 」 一覧

人事労務残業削減

パート従業員の残業代・割増賃金の計算方法とは?支給条件についても解説

投稿日:2021年5月13日 更新日:

1.パート従業員にも残業代支給は必要 パート従業員にも残業代の支払いは必要です。一日6時間の契約で雇ったパート従業員が7時間働いた場合、7時間分の時給を支払う必要があることは当然と見なされます。 この …

人事労務

IPOを目指すにあたって人事・労務面で気を付けるべき点は?

投稿日:2021年7月8日 更新日:

2021/07/08   -人事労務, コラム

1.そもそもIPOとは IPOは(Initial Public Offering)の頭文字をとったもので、新規株式公開という意味です。企業の株式を初めて証券取引所に上場させることをいい、IPOによって …

人事労務

打刻忘れ・漏れを防ぐ対策は?不正打刻が発覚した時の対処法も紹介

投稿日:2021年5月13日 更新日:

2021/05/13   -人事労務, コラム

1.従業員が打刻忘れした場合の対処法は? 従業員が打刻忘れをした場合は、なるべく早く本人にその旨を伝え、訂正を行う必要があります。打刻忘れを理由にして、勝手に欠勤扱いとすることはできません。労働基準法 …

人事労務

アルバイト・パートの有給休暇の義務化を徹底解説!

投稿日:2021年5月13日 更新日:

2021/05/13   -人事労務, コラム

1.有給休暇の義務化が開始 2018年に「働き方改革関連法案」が成立し、2019年4月から年に5日の有給休暇を取得させることが経営者の義務となりました。対象者は、年に10日以上の有給休暇が付与されてい …

人事労務

エクセルでタイムカード集計をする勤怠管理のメリット・デメリット

投稿日:2021年5月13日 更新日:

2021/05/13   -人事労務, コラム

1.エクセルでタイムカードの集計をするメリット・デメリット エクセルによるタイムカードの集計は、多くの会社で勤怠管理や労務管理に利用されています。エクセルは多くのパソコンに導入されており、導入ハードル …

人事労務

結婚休暇とは?導入にあたって、取得条件や取得期限、日数などを解説

投稿日:2021年5月13日 更新日:

2021/05/13   -人事労務, コラム

1.結婚休暇とは? 「結婚休暇」とは、従業員が結婚した際に取得できる休暇のことです。企業で働く従業員が取得できる休暇には「法定休暇」と「法定外休暇(特別休暇)」の2種類があり、結婚休暇は法定外休暇に含 …

人事労務働き方

フレックスタイムとは?コアタイム・フレキシブルタイムの意味、導入方法

投稿日:2021年5月13日 更新日:

2021/05/13   -人事労務, 働き方, コラム

1.フレックスタイムとは? フレックスタイム制度は、従業員が自ら出勤時間や退勤時間、勤務時間を決めることができる制度です。日本においては1988年から合法化されました。 近年ワークライフバランスを重視 …

人事労務

看護休暇はどんな制度?取得条件から時間や給与の定め方まで徹底解説

投稿日:2021年5月13日 更新日:

2021/05/13   -人事労務, コラム

「MITERAS仕事可視化」で”見えないはたらき方”の不安を解消 MITERAS(ミテラス)仕事可視化は、中抜け状況や隠れ残業などを見える化。労務の適正化を実現します。 無料の資料をいますぐダウンロー …

人事労務働き方

有給休暇取得促進の取り組み-有給取得率向上のメリットを紹介

投稿日:2021年5月13日 更新日:

2021/05/13   -人事労務, 働き方, コラム

1.有給休暇とは? 有給休暇とは、会社によって年休や有休と呼ばれることもありますが、正式には「年次有給休暇」といいます。年次有給休暇の内容は、「有給」扱いとなるため、会社を休んでも賃金が減額されない休 …

人事労務

派遣に労働条件通知書は必要ない?就業条件明示書の記入例について

投稿日:2021年5月13日 更新日:

2021/05/13   -人事労務, コラム

1.派遣労働者にも必要?労働条件通知書とは 労働条件通知書とは、労働者と労働契約を締結する際に交付する書類のことで、労働者への交付が必要な書類です。 労働条件通知書には、以下のような労働条件を記載しま …

人事労務

労働時間管理は正しくできている?勤怠の正確な把握のポイントとは

投稿日:2021年5月13日 更新日:

2021/05/13   -人事労務, コラム

MITERAS仕事可視化で正確な労働時間を把握する 1.2019年4月より労働時間の把握が義務化 労働安全衛生法の改正で2019年から「企業が従業員の労働時間を客観的に把握しておくこと」が義務づけられ …

人事労務残業削減

時間外労働とは?定義、上限規制について解説

投稿日:2021年5月13日 更新日:

1.時間外労働の定義は? 時間外労働を定義するためには、「法定労働時間」「所定労働時間」について理解する必要があります。法定労働時間・所定労働時間・時間労働については、以下の通りです。 法定労働時間 …