

INTERVIEW 社員紹介
山下 まり恵 MARIE YAMASHITA

RPAに携わりたい
私はシステムの運用保守を主とする企業に新卒入社しました。前職では、インターネットサービスプロバイダのサーバ運用などを経験したのち、食品業界などのお客様に対し、UiPathを使ったRPAの開発・保守業務に従事しました。いくつかのプロジェクトを経験するなかで、お客様の困りごとや実現したいことを、お客様と一緒に実現できるRPAの開発業務に、楽しさとやりがいを感じました。
そんな中、社内異動でRPAの開発業務から離れる可能性があったため、転職活動を始めました。
当社の面接の中で、自社サービス“SOKKO+”の紹介がありました。「業務可視化と改善提案を“SOKKO+”で行い、その中の自動化をRPAやVBAを使って実現する」と聞き、お客様に寄り添いながら一気通貫で支援できることに、とても魅力を感じました。
さらにフレックス制度の導入やリモート勤務のプロジェクトもあると聞き、私にとって働きやすい環境が揃っていると感じ、入社を決めました。

フロー可視化から支援する
入社してこれまでの経験の中で、化学業界の人事部門に対して給与関連業務の課題解決支援を行ったことが特に印象に残っています。グループ企業間で申請書が統一されていないため、システム入力に工数がかかる、申請内容の不備確認の負担が大きいことにお困りでした。
そこで私たちはまず、現状フローの整理から着手しました。大きな問題であった申請書のフォーマット変更を提案しました。 “どうすれば申請者がわかりやすいか”“どうすれば人事部の不備確認が簡素化できるか”と、双方の目線で申請書フォーマットを見直しました。
その後、業務自動化のためRPAツール開発をWBSのスケジュールに沿って要件定義からテストまで行いました。使用したことがないRPAツールを利用したため、利用方法を模索しながら製造していくことに難しさを感じました。最終的に、お客様から「理想とするかたちのものが出来ました!」とお言葉をいただけて、非常に嬉しかったですね。
大規模なシステム開発のやりがいもあると考えます。ただ、RPAの面白さは、困っていることやこうしたい!と思っていることに寄り添ってツール作成ができるところ、成果がすぐ見えるところだと感じています。
よりお客様のニーズを捉えるためのヒアリングも必要になりますが、お客様のフロー可視化から支援ができますし、より近い立ち位置でお客様に寄り添っていける部分だと感じますね。

お客様期待に応えるために
これまで主にUiPathでのお客様支援を行っていますが、他ツールでもお客様の課題解決や提案ができるよう、技術力の幅を広げていきたいと考えています。
現在は、社内研修を受講したり、チームメンバーからナレッジシェアをしてもらったりしながら、Power Platformの習得をしています。
また、リモートでお客様とコミュニケーションをとることが難しいと感じる瞬間もあります。どうすればよりお客様の思いを汲み取ることができるか、そしてお客様の業務の改善・効率化や、新しい価値の創造に貢献するためにも、良い方法を見つけていきたいです。
INTERVIEW 社員紹介


大竹 和奏 ICT OUTSOURCING ICTアウトソーシング

髙橋 宏和 ICT OUTSOURCING ICTアウトソーシング

峯岸 遥 ICT OUTSOURCING ICTアウトソーシング

南野 陽太 ICT OUTSOURCING ICTアウトソーシング

萩原 崇史 ICT OUTSOURCING ICTアウトソーシング

齋藤 美葉 ICT OUTSOURCING ICTアウトソーシング

澤木 麗 ICT OUTSOURCING ICTアウトソーシング

市島 愛里 ICT OUTSOURCING ICTアウトソーシング

深石 香 ICT OUTSOURCING ICTアウトソーシング
