Author Archives: motsubo

NEWSニュース

7月20日 メディア掲載

「無人航空機等を活用したラストワンマイル配送実証に関する調査業務の受託」が掲載されました

■7/19「LogisticsToday」
記事タイトル:パーソルP&T、無人航空機の配送実証事業を受託
記事URL:https://www.logi-today.com/553983

■7/19「ROBOBIZ」
記事タイトル:パーソルP&T、国交省のドローンのラストワンマイル配送調査を受託
記事URL:https://robobiz.biz/logistics/697/

■7/19「トラックニュース」
記事タイトル:パーソルP&T/国交省ドローン物流調査業務を受託
記事URL:https://www.trucknews.biz/article/p071904/

■7/20「LOGI-BIZ online」
記事タイトル:パーソルP&T、国交省の「ドローン活用したラストワンマイル配送実証の調査業務」受託
記事URL:https://online.logi-biz.com/85079/

■7/20「通販通信ECMO」
記事タイトル:パーソルP&T、国交省からドローン活用のラストワンマイル配送実証調査を受託
記事URL:https://www.tsuhannews.jp/shopblogs/detail/71806

■7/24「日本流通新聞(紙面)」
記事タイトル:ドローン配送調査業務 パーソナルP&T受託 社会実装目指し整理、分析

■7/27「ドローンジャーナル」
記事タイトル:パーソルP&T、国交省「無人航空機等を活用したラストワンマイル配送実証に関する調査業務」を受託
記事URL:https://drone-journal.impress.co.jp/docs/news/1185333.html

■8/3「NIKKEI Mobility」
記事タイトル:ドローン配送実験の調査受託 パーソル系、国交省から
記事URL:https://www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOUC1974N0Z10C23A7000000

■8/28「日経産業新聞(東京)(紙面)」
記事タイトル:パーソル系、ドローン配送の調査

■8/28「日経産業新聞(大阪)(紙面)」
記事タイトル:パーソル系、ドローン配送の調査

NEWSニュース

7月18日 サービス

【内閣府認定マッチング支援事業】 求人マッチングサイトを全面リニューアルし 「おおいたジョブナビ」として新たにスタート

~大分県の雇用拡大と移住者の増加を目指す~

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:市村 和幸、以下「パーソルP&T」)の社内ベンチャー組織SEEDS COMPANY*1は、内閣府認定事業「マッチング支援事業*2」を受託し、これまでの「大分県ふるさと求人マッチングサイト」を「おおいたジョブナビ」として全面リニューアルいたしました。https://oita.saiyo-job.jp/nbtk/recruit/

パーソルP&Tは、2011年より開発・提供している採用管理システム「HITO-Manager」を通じて、多くの企業の応募や求人に関する課題を解決してきました。また、これまで北海道、埼玉県、鹿児島県の3道県の移住就業マッチングサイトを構築し、事業成果を向上させてまいりました。その知見とノウハウを活かし、移住希望者と県内企業の求人とのマッチングを促進し、雇用を創出するとともに移住者の増加を目指します。
*1 SEEDS COMPANYは、「HR×テクノロジー」の領域でNo1を目指すために2015年に誕生した社内ベンチャーです。
*2 大分県外在住者が大分県内へ移住し、大分県が運営するマッチングサイトに求人情報を掲載した中小企業等に就業した場合、移住先の市町村から移住支援金が支給される制度 https://www.pref.oita.jp/soshiki/10112/ijyushienjigyo.html

少子高齢化による労働人口の減少は、特に地方において深刻な問題であり、働き手の確保が課題となっています。内閣府は「わくわく地方生活実現政策パッケージ*4」を策定し、地方創生移住支援事業として地方へのUIJターンによる就業者創出を支援しています。大分県においても、中小企業の人手不足の解消と移住・定住者の促進を目指しています。

この度パーソルP&Tは、大分県にて移住支援金支給の対象となる求人情報提供サイト「おおいたジョブナビ」のリニューアルを実施いたしました。本改修によって、求人登録数及び応募数の増加を実現し、採用数の拡大につなげ、県内企業の労働力確保と移住者の増加を支援いたします。
*4 地方へのUIJターンによる起業・就業者の創出等を地方創生推進交付金により支援することhttps://www.chisou.go.jp/sousei/meeting/tihousousei_setumeikai/r01-07-02-shiryou8.pdf

■本事業の支援内容
従来のマッチングサイトに対する以下の改善により、求人数・応募数・就業数の増加を実現します。

<詳細>

改善内容 詳細
求人増加 求人原稿の代行作成 応募数の増加につながる魅力的な原稿に修正
企業向けセミナーの実施 自社採用力強化につながるセミナー開催
個別相談窓口の設置 求人の作り方といった採用における質問に回答
応募増加 スマホに最適化された求人ページを作成 応募意欲を醸成するデザインやキャッチコピー、導線改善、UIUXの向上とスマートフォンに最適化したサイトを構築
求人まとめサイト転載先を増加

 

応募の増加を見込める外部の求人まとめサイトへの転載先を最大8種に増加
SEOによる検索上位表示 マッチングサイトが検索エンジンGoogleを中心に上位表示されるSEO対策を実施
データ分析によるPDCAの実施 Google Analyticsにて直帰率や離脱率を計測し、定期的に改善を実施

 

■支援実績
パーソルP&Tは、2021年から内閣府の移住支援事業に参加し、北海道、埼玉県、鹿児島県のマッチングサイトの再構築・運用等を実施しました。既存サイトの課題を解決する新たなサイト構築の仕組みを考案し、導入自治体で応募数・採用数共に約3倍に増加させるなど、雇用の創出と移住の増加を実現いたしました。

■パーソルプロセス&テクノロジー株式会社についてhttps://www.persol-pt.co.jp/
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、人・プロセスデザイン・テクノロジーの力で、人と組織の生産性を高めることを使命としています。
お客様の事業課題に応じたコンサルティングやシステム開発、アウトソーシングのほか、人とテクノロジーが共存できる社会を目指し、RPAやAIなどを駆使した最新のテクノロジーやサービスを提供してまいります。

パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、人と組織にかかわる多様な事業を通じて、持続可能な社会の実現とSDGsの達成に貢献していきます。

本件に関する報道関係者の方からのお問い合わせ先
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 広報担当:木村
TEL:03-6385-6866 FAX:03-6385-6671 MAIL: pr@persol.co.jp

NEWSニュース

7月18日 サービス

求人まとめサイト「アルバイトネクスト」体験型ジョブコンテンツ『シン・バイト』第三弾 『シン・バイト』× 映画『リボルバー・リリー』 ダークヒロイン小曾根百合を追え! “リボルバー・バイト”募集企画開催

~映画主演の綾瀬はるかさんへの密着レポートを担当!ほか豪華キャストも参加予定~

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:市村 和幸)の社内ベンチャー組織SEEDS COMPANY※1が提供するアルバイト・パートの求人まとめサイト「アルバイトネクスト」※2では、ワクワク・ドキドキの体験型ジョブコンテンツ『シン・バイト』の企画・運営を行っています。
※1 SEEDS COMPANYは、「HR×テクノロジー」の領域でNo1を目指すために2015年に誕生した社内ベンチャーです。
※2 アルバイトネクストは掲載件数約30万件、20代の利用者が半数を占める求人まとめサイトです。https://arubaito-next.com

『シン・バイト』は、多様な価値観を持ち、新しいはたらき方を模索している人たちに向けて発信する、体験型のジョブコンテンツです。普段はあまり関わらない分野や非日常の体験を通じ、現状から一歩踏み出すためのきっかけや夢を実現するためのチャンス、多様な価値観を知る入り口となるアルバイトを提供する「アルバイトネクスト」のキャンペーン企画として2023年に誕生しました。
『シン・バイト』第一弾は今年4月に音楽フェスでのアーティストのマネージャー体験を実施、第二弾は、『シン・バイト』の新しいコンテンツを考える体験を実施し、大きな反響をいただきました。

この度、『シン・バイト』第三弾の企画として、8月11日(金)公開の映画『リボルバー・リリー』との特別コラボが実現します。映画公開に先駆けて7月29日(土)に実施される完成披露イベントにて、”小曾根百合を追え!リボルバー・バイト”と題し、普段は立ち入ることができないイベントの舞台裏に入り、小曾根百合役の綾瀬はるかさんの密着レポートの体験ができるアルバイトの募集企画を開催します。本企画を通じて、映画業界の仕事に興味を持つ方々の夢を実現する機会を提供します。

企画詳細はこちら:https://arubaito-next.com/shin-baito/revolver-lily

●映画『リボルバー・リリー』8月11日(金)公開 公式サイトURL:<https://revolver-lily.com/

■『シン・バイト』についてhttps://arubaito-next.com/shin-baito/
多様な価値観を持ち、新しい働き方を模索している人たちに向けて、普段はあまり関わらない分野や非日常の体験を通じ、現状から一歩踏み出すためのきっかけや夢を実現するためのチャンス、多様な価値観を知る入り口となるアルバイトを提供する「アルバイトネクスト」の新企画です。音楽・漫画・映画・格闘技・お笑い・インターネット・SNS・ビジネスなどのあらゆるジャンルで思わず挑戦してみたくなる企画を『シン・バイト』として募集します。『シン・バイト』でしかできない体験や出会いが、あなたのHAPPYな人生の実現を支援します。

■「アルバイトネクスト」についてhttps://arubaito-next.com/
アルバイトネクストは、掲載件数約30万件、20代の利用者が半数を占める求人まとめサイトです。
スマートフォン・PCなどで、全国のアルバイト求人情報を提供し、より多くの人と組織の最適なマッチングを実現します。

■パーソルプロセス&テクノロジー株式会社について<https://www.persol-pt.co.jp/
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、人・プロセスデザイン・テクノロジーの力で、人と組織の生産性を高めることを使命としています。
お客様の事業課題に応じたコンサルティングやシステム開発、アウトソーシングのほか、人とテクノロジーが共存できる社会を目指し、RPAやAIなどを駆使した最新のテクノロジーやサービスを提供してまいります。

パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、人と組織にかかわる多様な事業を通じて、持続可能な社会の実現とSDGsの達成に貢献していきます。

本件に関する報道関係者の方からのお問い合わせ先
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 広報担当
TEL:03-6385-6866 FAX:03-6385-6671 MAIL: pr@persol.co.jp

NEWSニュース

7月10日 受賞

パーソルP&T 「マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー2023」において 「Migration to Azure Partner Award」を受賞

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:市村 和幸、以下「パーソルP&T」)は、日本マイクロソフトが主催する「マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2023」にて、「Migration to Azure Partner Award」を受賞したことをお知らせいたします。今回の受賞により、パーソルP&Tは、マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 4年連続の受賞となります。

■「マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー」について
日本マイクロソフトがマイクロソフト パートナーネットワークに参加する企業を対象、に21分野のアワードにおいてマイクロソフト製品を基盤とした優れたソリューションやサービスを提供したパートナー企業を表彰するプログラムです。

■「Migration to Azure Partner Award」について
「Migration to Azure Partner Award」は、顧客が短期間でクラウドに移行できるようにする優れたソリューションを提供しているパートナーに贈られる賞です。

今回パーソルP&Tは、Microsoft Azureの移行実績に基づき、社会インフラに関わる大規模なサーバーのシステム群をMicrosoft Azureのデジタル環境へ移行し、日本企業のDX推進に貢献したことが評価されました。

■日本マイクロソフト株式会社 執行役員 常務 パートナー事業本部長 浅野 智様のコメント
日頃より日本マイクロソフトとのビジネスを推進いただき、心より御礼申し上げます。この度、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社様があげられた顕著な実績に感謝を込めて「マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2023」「Migration to Azure Partner Award」を進呈させていただく運びとなりました。
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社様は、10年以上に渡る Microsoft Azure 移行実績を活かし、Microsoft Cloud Adoption Framework for Azure に準拠したプロセスを活用いただき、社会インフラに関わる大規模なサーバーシステム群等のデジタル環境への移行を実現されました。
また、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社様はお客様に寄り添い、構築・導入・運用までエンタープライズレベルでセキュアかつ、包括的なクラウドソリューションとして提供され、お客様からの信頼が厚いパートナー様です。
今後も日本マイクロソフトは、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社様との強力な連携を通じて、お客様のデジタルトランスフォーメーションの推進に貢献してまいります。

※Microsoft、Azure は米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

NEWSニュース

7月10日 イベント・キャンペーン

フジテレビと文化放送のコラボイベント『シゴトイノベーション』 シゴトの進め方革命~チーム強化メソッド篇に パーソルP&T執行役員 小野陽一が登壇

~2023年7月20日(木) 19時~Youtube生配信~

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:市村 和幸、以下「パーソルP&T」)の執行役員 小野陽一が、7月20日(木)19時からフジテレビと文化放送が開催するオンラインイベント『シゴトイノベーション』にゲストスピーカーとして登壇いたします。 https://youtube.com/live/7mHzUzDfMNU

『シゴトイノベーション』とは、フジテレビの公式YouTube番組『#シゴトズキ~リーダーたちの思考法【入門編】』(以下:#シゴトズキ)と、文化放送のラジオ番組『浜松町Innovation Culture Cafe』(以下:浜カフェ)がコラボレーションし、“シゴトイノベーション”をテーマに、新しい時代の働き方を探求するトークイベントです。

©フジテレビ

今回の『シゴトイノベーション』は「シゴトの進め方革命~チーム強化メソッド」篇ということで、当社のアウトソーシング事業で長年培った独自のチーム強化メソッド「COROPS」を小野がご紹介しながら、「浜カフェ」パーソナリティで早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏や、「#シゴトズキ」でMC 兼 プロデューサーを務める清水俊宏氏らとともに、“チームや組織における課題や取り組み”などについて討論します。チームビルディングでお悩みの方、業務プロセスの改善にご興味のある方は、ぜひご視聴ください。

イベント概要
■タイトル:『シゴトイノベーション:シゴトの進め方革命~チーム強化メソッド』
■日時  : 2023年7月20日(木)19時~20時30分
■形式  : オンライン配信(YouTubeLive)
■視聴  : https://youtube.com/live/7mHzUzDfMNU
■料金  : 無料
■セッションテーマ:なぜあなたのチームは生産性があがらないのか?~独自メソッド『COROPS』に学ぶ~
■モデレーター:入山章栄(「浜カフェ」パーソナリティ/早稲田大学ビジネススクール教授)
清水俊宏(「#シゴトズキ」MC兼プロデューサー/フジテレビ ビジネスセンター事業部部長職)
■ゲストスピーカー:小野陽一(パーソルP&T 執行役員兼ビジネスエンジニアリング事業部事業部長)
沢渡あまね(政府のDX白書有識者委員/あまねキャリア株式会社 代表取締役 CEO)
■主催  : フジテレビジョン/文化放送
■詳細  : https://shigoto-innovation.com/

フジテレビのリリースはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001371.000000084.html

COROPSとは
パーソルP&Tでは、これまで20年間にわたるアウトソーシング事業で、様々な領域・職種のチーム運営や業務実行を行ってきました。これまで行ってきたチームの仕事の進め方を可視化・研究した成果として生まれたのが、独自のチーム強化メソッド「COROPS」です。本メソッドをもとに、現場の担当者が、現状の課題を把握し、あるべき姿に向けて実行と改善、振り返りを繰り返すことで、チームの生産性や関係性の向上につなげることができます。
詳細はこちら https://www.persol-pt.co.jp/service/corops/

登壇者プロフィール
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 執行役員 ビジネスエンジニアリング事業部 事業部長 小野陽一
新卒でパーソルP&Tへ入社。IT業界の大手クライアントを中心に営業企画・サービス開発の支援を行う。その後、自社の関西支社の立ち上げ、基幹事業であるICTアウトソーシング事業の変革、新規事業としてのドローンビジネスの立ち上げなど、既存事業の変革と新規事業の立ち上げをそれぞれ経験。2022年よりICT、エネルギー、セキュリティを含む、アウトソーシング事業全体を管掌。様々なジャンルの業務設計、マネジメント経験を活かし「COROPS」の責任者として編集を行う。

NEWSニュース

7月10日 メディア掲載

「建築ドローンキャリアマップ」が掲載されました

■7/12「ドローンジャーナル」
記事タイトル:パーソルP&Tと建築研究所が「建築ドローンキャリアマップ」を作成
記事URL:https://drone-journal.impress.co.jp/docs/news/1185288.html

■7/19「Drone wiki」
記事タイトル:パーソルP&Tと国立研究開発法人 建築研究所が「建築ドローンキャリアマップ」を作成
記事URL:https://drone-wiki.net/media/news20230710/

■7/25「住宅新報(紙面)」
記事タイトル:新たな職種も誕生 パーソナルP&T ドローンでキャリアアップを

■7/25「住宅新報WEB」
記事タイトル:パーソルP&T ドローンでキャリアアップを 新たな職種も誕生
記事URL:https://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000056199

■9/5「建築設備と配管工事(紙面)」
記事タイトル:News & Products 国立研究開発法人 建築研究所と「建築ドローンキャリアマップ」を作成 パーソルプロセス&テクノロジー(株)

NEWSニュース

7月10日 サービス

建築業界の成長に必要な人材要件を可視化 パーソルプロセス&テクノロジー、国立研究開発法人 建築研究所と「建築ドローンキャリアマップ」を作成

~建築分野における人材不足の解消とはたらく人のキャリアパスを支援~

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:市村 和幸、以下「パーソルP&T」)は、国立研究開発法人 建築研究所(茨城県つくば市、以下「建築研究所」)と、人材不足の解消を目的に、建築分野におけるドローンに関する人材要件を整理した「建築ドローンキャリアマップ」と「職種要件定義表」(以下、「本キャリアマップ」)を作成しました。
※本件は2022年10月に建築研究所が行った一般競争入札にてパーソルP&Tが受託しています。

■概要
本キャリアマップは、建築業界におけるドローンに関連する職種をマッピングし、職種の分類を整理したものです。現行の既存職種から、想定されるキャリアステップや、キャリア形成に必要なスキル要件などを体系的に示しています。

本キャリアマップを活用いただくことで、建築分野に従事している方は現在の自身の業務概要を把握すると共に、専門性を高めていくために必要なスキルや経験を把握・習得につなげキャリアアップに活かすことが可能になります。また建築分野以外でドローンを活用している方は、自身の持っているドローン技術について、建築分野への転用方法や職種を把握し、建築分野へ転職または参入を検討する要素として活用が可能です。建築分野に関わる企業においては、現在の職種から派生する未来のドローン職種を知ることで、将来に向けたドローン人材育成の参考材料として活用できます。

【建築ドローンリアキャリアマップの説明】
・建築ビジネスを各4つのカテゴリに分類し配置
「設計」「施工管理」「技能職」「周辺分野」
・マップ中央に「既存職種」を配置し、該当エリアに「求人のある建築ドローン職種・求人はないが実用化されている建築ドローン職種」「未来職種」を、関係性がわかるように配置
・マップ中心から離れるほど要求されるドローンの操縦スキルが高くなるように配置

図1 建築ドローンキャリアマップ

表1 職種要件定義表
ドローン関連の公開求人情報から、建築分野の職種および資格を整理したもの
※ドローン職種名はドローン+既存職種名として設定しています

連番 ドローン職種名※ 職種概要
1 ドローン外壁赤外線検査士 ドローンに赤外線カメラを搭載し、コンクリート構造物外壁の浮きや漏水の有無を点検する。法定点検や局所点検の際に点検作業を行い、報告書の作成を行う。 ピンク
2 ドローンソーラーパネル点検士 赤外線カメラを搭載したドローンを用いてソーラーパネルの欠損部点検を行う。既存点検項目の設備不良の確認等も当職種の業務領域とする。 ピンク
3 ドローンインストラクター 建築分野におけるドローンの運用方法や安全管理・法律関係の指導・講習を行う。ドローンの活用を前提とした建設職種の特別教育も行う。 ピンク

 

キャリアマップについての問い合わせはこちら https://www.persol-pt.co.jp/drone/contact.html
※建築ドローンキャリアマップおよび職種要件定義から考えられる求人票例もあるので、ご興味あるかたはお問い合わせください

■背景
将来的な人材不足が予見されている建設業界では昨今、IT技術の導入が進められています。しかし、建築分野でのドローン活用については屋内や狭所での作業が多く、屋外で活用する場合と比べてさまざまな面での課題がある事から、活用が進んでいない現状があります。具体的には、狭所空間内では機体とプロポ(送信機)間の通信が途絶しドローンが制御不能となる可能性がある点や、制御不能となった際、機体回収が困難となる点、バッテリー発火による建築物への火災対策が必要な点などが挙げられます。

人材不足解消に向けた建築分野でのドローン活用の課題に対し、ドローンのキャリアマップを開発、一般公開しているパーソルP&Tの知見により、建築分野に特化したキャリアマップの開発を行いました。本キャリアマップにより「必要な人材要件」および「はたらく人のキャリアパス」を明確にすることで建築分野におけるドローン導入を促進し、建築業界の発展に寄与します。

■国立研究開発法人 建築研究所についてhttps://www.kenken.go.jp/index.html
国立研究開発法人 建築研究所は、国土交通大臣から示された中長期目標に基づき、公正・中立の立場で、所内の高度な実験施設を活用し、住宅・建築・都市計画技術に関する研究開発、地震工学に関する研修等を総合的、組織的、継続的に実施する機関です。
研究開発の成果は、国が実施する関連行政施策の立案や技術基準の策定等に反映され、それらが民間の技術開発や設計・施工の現場で活用されることにより、国民の安全の確保、健康で快適な居住空間の実現、省エネルギーや環境への配慮等持続可能性の確保、消費者への安心の提供など、我が国の住宅・建築・都市の質の確保・向上に貢献します。

■パーソルP&Tドローンソリューションサービスについて<https://www.persol-pt.co.jp/drone/>
産業課題を解決するために、ドローンサービス事業社およびユーザー企業に対して、より安全に、そして安定した運用プロセスの設計、構築、運用を支援します。ドローンメーカーや通信キャリア、関連団体など関係各所との連携を迅速に強化しながら、高精度なドローンビジネスの実用化を目指しつつ、あらゆるビジネスフェーズと課題に合わせたサービスをご提供しています。
ドローン導入支援サービスについてはこちら https://www.persol-pt.co.jp/drone/solution/

NEWSニュース

7月7日 メディア掲載

「LINEを活用した配車サービスのテスト導入」が掲載されました

■7/7「CNET Japan」
記事タイトル:NearMeら、LINEを活用した配車サービスをタクシー事業者へテスト導入
記事URL:https://japan.cnet.com/article/35206230/

■7/7「Yahoo!ニュース」
記事タイトル:NearMeら、LINEを活用した配車サービスをタクシー事業者へテスト導入
記事URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/199183139756615060cdf27ced8f14f7692dd647

■7/7「IoT NEWS」
記事タイトル:NearMeとパーソルP&T、LINEを活用した「配車サービス」の本格提供に向けて一部タクシー事業者へのテスト導入を開始
記事URL:https://iotnews.jp/smart-city/229102/

■7/10「EnterpriseZine」
記事タイトル:パーソルP&TとNearMe、AIとLINEを活用した配車サービス本格化 一部事業者にテスト導入へ
記事URL:https://enterprisezine.jp/news/detail/18051

■7/11「@DIME」
記事タイトル:ニアミーとパーソルP&TがLINEとAIを活用したタクシー配車サービスのテスト導入を開始
記事URL:https://dime.jp/genre/1619450/

■7/11「LIGARE」
記事タイトル:AIとLINEを活用した配車サービス ニアミーら、一部タクシー業者へのテスト導入開始
記事URL:https://ligare.news/story/nearme-0711/

■7/11「自動運転ラボ」
記事タイトル:LINE上でタクシー配車!パーソルとNearMe、テスト導入を開始
記事URL:https://jidounten-lab.com/u_42135

■7/20「交通毎日新聞(紙面)」
記事タイトル:LINE活用「配車サービス」 ニアミー テスト導入開始

 

NEWSニュース

7月6日 サービス

タクシー事業者のDXを推進  LINEを活用した「配車サービス」の8月本格提供に向けて 一部タクシー事業者へのテスト導入を開始

独自のAIを活用しシェアによって「おトクで、スムーズ」な移動体験を提供する“スマートシャトル®”を展開する株式会社NearMe(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙原幸一郎、以下:ニアミー)と、総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:市村 和幸、以下:パーソルP&T)は、AIとLINEを活用した「配車サービス*1」の8月本格提供に向けて、一部タクシー事業者へのテスト導入を開始いたします。

本サービスは、事業者の要望に合わせて、相乗りやデマンド交通などを柔軟に提供できるニアミーの「配車システム」と、LINE公式アカウントにニアミーの「配車システム」をパーソルP&Tが連携させることで、タクシー事業者の受付業務の作業時間の短縮と、タクシー利用者の配車予約を簡易化し、地方タクシー事業者のDX推進を実現します。
*1本サービスの提供元はニアミーとなります。なお、本サービスはLINE株式会社が「Microsoft Azure」パートナー企業とともに、LINEを通じて全国各地のMaaSの普及拡大を支援する共同プロジェクトの一環として開発したサービスです。
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2021/3741

共同開発の背景
新型コロナウィルスの感染症法上の位置づけが、「5類」に移行したことにより、マスクの着用は「個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本」になるなど、コロナを取り巻く環境は新たな局面を迎えています。経済産業省が公表した「第3次産業指数*2」では、新型コロナの影響がなかった2019年12月と比較して、鉄道旅客輸送業が90%程度まで回復、国内航空旅客運送業では25%を超えるまでに回復したとし、今後、さらなる移動の需要が高まりを見せていくことが予想されます。
一方で少子高齢化や過疎化が進む地方では、公共交通利用者の減少による収益の低下や、運転者不足によるバスの減便や鉄道の廃線など、公共交通手段の維持はますます厳しい状況となっています。そのため自家用車を持たない地域住民の移動は困難な状況となっています。
*2  アフターコロナの中で、どこまで回復したか -旅行・観光-
https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20230512hitokoto.html

サービスの特長
1)【タクシー事業者】業務の効率化を実現しDXを推進
本サービスを導入いただくことで、これまでタクシー事業者が手作業で行っていた配車作業がシステム上で自動化されるため、電話などの受付業務の時間が短縮され、生産性の向上に寄与します。
また、システムによる予約管理、注文管理も簡易になるため、さらなる業務の効率化によって、タクシー業界が抱えている人材不足の解消にも貢献します。
※LINE公式アカウントを開設しているタクシー事業者は、本サービスの導入が可能です。

2)【タクシー事業者】LINEと組み合わせることでオンライン配車サービスを安価で提供
自社でアプリを開発する場合、アプリ構築の初期費用等がかかるため、導入コストが高い傾向にあります。本サービスはLINEと配車システムのオールインワンパッケージにより導入コストを抑えることができるため、自社のアプリ開発に比べ、安価に利用いただくことができます。

3)【利用ユーザー】LINEと組み合わせることで簡単にタクシーの配車依頼を可能に
新たに配車サービスのアプリをダウンロードすることなく、LINEにてタクシー事業者のLINE公式アカウントを友だち追加するだけで、タクシーの配車予約が可能になります。乗車地、行き先、乗車人数、など必要情報を入力し、「今から呼ぶ」「日時指定」のいずれかを選択するだけで手配が完了。さらに手配された車両のナンバーや到着予定時刻、目安の料金が事前に表示されるなど、利便性の向上を可能にします。

今後の展望
今後、さらに利用ユーザーの利便性を向上させるべく、相乗りやオンライン決済、クーポンの発行、CRM(顧客関係管理)、イベント予約、アンケートなど様々な機能を実装させていく予定です。

ニアミーとパーソルP&Tは、本サービスの開発・提供を通じて、配車から顧客とのコミュニケーションにいたるまで、タクシー事業者のDX化推進の一助となることを目指していきます。

関係者コメント
LINE株式会社
マーケティングソリューションカンパニー プランニング統括本部
ビジネスデザイン室 室長 佐藤将輝 様

このたびのNearMe様とパーソルプロセス&テクノロジー様における「タクシー配車サービス」のリリースを心より歓迎いたします。
LINEは、2021年より日本マイクロソフト様および「Microsoft Azure」について多数の導入実績があるパートナー様とともに共同プロジェクトを開始し、全国各地のMaaSの普及拡大を支援してまいりました。
本サービスについても、この共同プロジェクトの一貫としてリリースされており、全国各地のタクシー事業者様およびタクシー利用者様に、新しいユーザー体験が提供されることを期待しております。

会社概要
会社名 :株式会社NearMe
所在地 :東京都中央区日本橋富沢町9-4 THE E.A.S.T.日本橋富沢町
代表者 :代表取締役 髙原幸一郎
設立  :2017年7月18日

リアルタイムの位置情報を活用して地域活性化に貢献する“瞬間マッチング”プラットフォームになるべく、シェアリングエコノミーのMaaS領域からスタート。2019年8月より空港送迎型の“スマートシャトル®︎”である「nearMe.Airport」を運営し、独自AIを発展させ、ルーティングの最適化技術を発展。この技術を活用し、不特定多数ではなく、少人数かつ誰が乗車したか追跡できる方法で活用していただける街中相乗りサービスなどの“スマートシャトル”を展開しています。「nearMe.Airport」は、これまで延べ40万人以上の方々にご利用いただいています。なお、2023年4月、経済産業省が行政との連携実績のある企業を中心に事例を紹介する「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」に掲載されました。

(関連サイトURL)
・nearMe.Airport(空港送迎型シャトル)URL:https://app.nearme.jp/airport-shuttle/
・nearMe.Golf(ゴルフシャトル)URL:https://app.nearme.jp/golf-shuttle/
・nearMe.Limo(貸切送迎サービス)URL:https://app.nearme.jp/limo/airport/
・株式会社NearMe WEBサイト(タクシー相乗りアプリ「nearMe.」):https://nearme.jp/

会社概要
会社名 :パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
所在地 :東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント7F
代表者 :代表取締役 市村 和幸
設立  :1977年9月24日

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、人・プロセスデザイン・テクノロジーの力で、人と組織の生産性を高めることを使命としています。
お客様の事業課題に応じたコンサルティングやシステム開発、アウトソーシングのほか、人とテクノロジーが共存できる社会を目指し、RPAやAIなどを駆使した最新のテクノロジーやサービスを提供してまいります。
パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、人と組織にかかわる多様な事業を通じて、持続可能な社会の実現とSDGsの達成に貢献していきます。

関連サイトURL
パーソルプロセス&テクノロジー https://www.persol-pt.co.jp/
パーソルプロセス&テクノロジーのMaaSサービス https://www.persol-pt.co.jp/service/maas/
MaaSソリューションサービス https://www.persol-pt.co.jp/service/maas_development/
MaaSビジネス支援サービス https://www.persol-pt.co.jp/service/maas_support/

本件に関する報道関係者の方からのお問い合わせ先
NearMe PR事務局(㈱アンティル内)  担当:滝川、杉野、岩瀬、吉田
TEL:03-5572-7375 FAX:03-6685-5265 E-MAIL:nearme_pr@vectorinc.co.jp
株式会社NearMe 広報 pr@nearme.jp

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 広報担当:木村
TEL:03-6385-6866 FAX:03-6385-6671 MAIL: pr@persol.co.jp

NEWSニュース

6月26日 サービス

仕事可視化ツール「MITERAS仕事可視化」にGoogleカレンダー連携機能が追加

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:市村 和幸、以下パーソルP&T)が開発・提供する、社員の労務の実態を把握するツール「MITERAS(ミテラス)仕事可視化」にGoogleカレンダー連携機能を追加したことをお知らせします。
今回の機能追加により、これまで対応していたOutlookカレンダー連携に加え、Googleカレンダーとも連携可能になったことで、より多くの企業のはたらき方改善に向けた支援が可能になります。

MITERAS仕事可視化は、「長時間労働の実態把握」「テレワークの推進」に対しての課題を、社員の勤務実態と作業内容を見える化することで解決可能にするツールです。
2023年4月から働き方改革関連法案の適用業種拡大など従業員のはたらき方の把握と改善が重要視されている中、カレンダー連携機能を活用し、PCを利用している時間とカレンダーに登録された予定とを照らし合わせて勤務実態を把握することで、社員を効率的かつ生産性の高いはたらき方へ変革します。

<特徴>
Googleカレンダー連携機能は、以下のような顧客課題に対応します。
・時間の使い方や作業の傾向を確認し、生産性の高い時間帯を把握したい。
・生産性の低い時間の使い方や特徴を特定し、改善したい。
・2023年4月の法改正に合わせた労働時間管理、ワークライフバランスを見直したい。

<Googleカレンダー連携機能イメージ>

MITERAS仕事可視化は、今後も機能の追加・改善を重ね、労働環境改善および生産性の向上に寄与してまいります。

<「MITERAS仕事可視化」について>
MITERAS仕事可視化は、ホワイトなはたらき方の実現を目指す企業の人事労務担当者様や、労働時間管理の適正化に取り組む現場マネジャーに向けた労務管理ツールです。PCの稼働ログを取得することによって、社員のPC利用の有無、アプリ使用状況などが可視化できます。勤怠管理システムにて申告された勤務開始・終了時刻と労務実態を突き合わせることで、法令遵守やはたらき方の見直しに役立てることができます。

サービスサイト:https://www.persol-pt.co.jp/miteras/work-visible/

■パーソルプロセス&テクノロジー株式会社についてhttps://www.persol-pt.co.jp/
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、人・プロセスデザイン・テクノロジーの力で、人と組織の生産性を高めることを使命としています。
お客さまの事業課題に応じたコンサルティングやシステム開発、アウトソーシングのほか、人とテクノロジーが共存できる社会を目指し、RPAやAIなどを駆使した最新のテクノロジーやサービスを提供してまいります。

パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、人と組織にかかわる多様な事業を通じて、持続可能な社会の実現とSDGsの達成に貢献していきます。

本件に関する報道関係者の方からのお問い合わせ先
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 広報担当:大川
TEL:03-6385-6866 FAX:03-6385-6671 MAIL: pr@persol.co.jp