制度/環境 WORK PLACE
- セールスマーケティング事業部キャリア採用
- 制度/環境
キャリアパスCAREER PATH
はたらく環境WELFARE
- アルコミュニケーション
社員同士の様々な交流を目的に、本社カウンターバーや赤坂オフィスにて、月に2回開催しています。アルコールを交えて、ふら〜っと参加して役職・部門・年代の異なる社員と交流しています。
※現在は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を中止しています。 - IKATAI(イカした仕事大賞)
自身が取り組んだ仕事を振り返ることで見つけた、「自分たちの最高の仕事」(=イカした仕事)を自らプレゼンするコンテストです。 ファイナリストは全社員が出席する社員総会にて発表をし優勝者が決まります。優勝すると、賞金100万円と海外インセンティブツアーが贈呈されます。
- 勉強会
データ分析・AI・UX開発・RPA・問題解決といった様々なテーマで、プロジェクトや組織の垣根を越えて知識・スキルを高めるための勉強会を自主的に開催しています。
- 新人賞 ベストパフォーマー賞 ベストプロジェクト賞
パーソルビジネスプロセスデザインでは、「賞賛する文化」があり、様々な表彰制度があります。例えば、新卒1年目の中でのNo1を決める新人賞、半期で一番パフォーマンスを出した社員・プロジェクトを表彰するベストパフォーマー賞・ベストプロジェクト賞などがあります。表彰された社員には、賞状とインセンティブが授与されます。まず、新卒社員は新人賞を目指して頑張っています。
- 88AWARD
88AWARDとは、日々の「ありがとう」「いいね」を互いに積み重ね、 「はたらく」ことを「楽しみ」へと変える表彰制度です。 専用システムで社員同士が投票(称賛)を行い、 1か月のうち一番称賛された社員には、88AWARDバッジが授与されます。
- 複業制度
社員の多様なはたらき方・自律的なキャリア形成の一環として、複業制度を導入しています。 本業であるパーソルビジネスプロセスデザインでの業務以外に、社外のさまざまな仕事を通じて、経験・スキルを身に着けていただき、 キャリアアップ、本業に役立てていただく制度となっています。 定められた就業時間での勤務等、一定のガイドラインを満たした社員がフローにのっとり申請し、 承認された複業について、個人事業主等として就業することが可能です。
- ランドセルの会
小学生になるお子様にランドセルなどのアイテムを社長からプレゼントする会です。 ”社員と会社のつながりだけではなく、ご家族と会社の絆を大切にしたい” そんな思いで パーソルビジネスプロセスデザイン ではさまざまなイベントを実施しています。
- 1on1
部下と上司が気軽に話せる場として、1on1の文化があります。業務の進捗確認や、指示・命令を目的とした従来の面談とは異なり、傾聴や共感をベースとして部下の能力を引き出し、成長を促すための時間としています。お互いに尊重し、一緒に考えるといったことで、信頼関係が構築され、フィードバックを受け入れやすくなることで、成長度がぐんと上がると考えています。
- 産前特別休暇
産前休暇の前日を含む3日間取得が可能です。
- 産前・産後休暇
【産前休暇】 出産予定日の6週間前の日(双子以上のときは14週間前の日)から産前休暇の取得が可能です。この期間中であれば、いつからでも取得することができます。
【産後休暇】出産日の翌日から8週間が産後休暇となります。産後休暇は必ず取得しなければなりません。
(但し、出産日の翌日から6週間が経過し、医師が就業に支障がないと認めた場合には就業可能となります) - 育児休業
子どもが1歳に達するまで可能です。ただし、保育所等への入所が決まらない場合は2歳に達するまでの間で延長可能です。
- 出産祝金制度
合計560,000円が出産祝金として支給されます。
・出産費用として
420,000円/児が健康保険から支給されます
・出産育児付加金として
90,000円が健康保険から支給されます
・出産祝金として
50,000円が会社から支給されます - ベビーシッターサービス
通常のベビーシッターサービスの他に、病気の子供のケア、夕食作り、掃除・洗濯などの家事サービス、 保育所・病院への送迎など、幅広くかつ利用しやすい価格で社員に提供されています。
- 育児休暇
ママだけでなく、パパも育児休暇を取得することができます。 満1歳に達しない子を育てる社員が子を育児する場合は5日間の育児休暇を取得することができます。
- 看護休暇
小学校就学の始期に達するまでの子を養育する社員が、負傷または疾病にかかった子を看護する場合:
子1人につき年5日まで、2人以上は年10日を上限とする - ママ復帰面談
産休明けママがスムーズに復帰できるよう、復帰時期や復帰後の働き方などを 相談しながら決めていく面談です。
- 在宅ワーク
「働き方のフレキシビリティ向上」を目的とし、場所や時間に制約されない「柔軟な働き方」を実現させることで、様々なライフステージに対応できるようにテレワークを導入しています。自宅にいながらも、WEB会議でミーティングに参加するなどの仕事の仕方をしています。
- 年次有給休暇
入社初月より付与されます。 その後も勤続年数に応じて、年次有給休暇が付与されます。
- フレックス休暇
年次有給休暇とは別で5日間のフレックス休暇が付与されます。
- 特別休暇
年次有給休暇とは別に、以下のような特別休暇があり、有給で休暇を取得できます。(慶弔休暇、結婚休暇(本人、家族)、妻の出産時休暇、産前特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、子供の看護休暇、弔事休暇、介護休暇、災害休暇、転勤休暇、公傷休暇、公職休暇など)
- 確定拠出年金
少子高齢化が進み公的年金の財政が厳しくなる中、年金制度の果たす役割は日々高まっています。 パーソルビジネスプロセスデザイン は、社員の豊かな老後を支えるために、退職金のような制度を導入しています。
- 団体長期障害所得補償保険
病気・怪我で働けない状態が90日間以上継続した場合に保険金が支給されます。 健康保険組合の傷病手当金制度がありますが、傷病手当金が終了した後の期間も この保険により延長して補償します。
- 保養施設
関東ITソフトウェア健康保険組合の保養所・スポーツ施設・レストラン等を格安で利用できます。 また、東京ディズニーリゾートなどのレジャーを安価で楽しんだり、格安の旅行ツアーの利用もできます。
- 財形貯蓄制度
給与から天引きし、財形取扱機関に預け入れを行う貯蓄制度です。 社員は、定期的な積み立てによる貯蓄ができます。財形貯蓄には、一般財形・財形住宅・財形年金の3種類の財形貯蓄制度があり、 目的に合わせて自分にあった貯蓄方法を選ぶことができます。
- スクール・スキルアップ
語学や学習塾などの社員のスキルアップのためのサポートをしています。