Author Archives: motsubo

NEWSニュース

10月27日 サービス

2023年度日本建築学会大会にて、国立研究開発法人 建築研究所と 「建築ドローンキャリアマップ」の共同研究を発表

~建築業界におけるドローン人材とそのキャリアの重要性を提言~

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:市村 和幸 、以下「パーソルP&T」)は、この度、一般社団法人 日本建築学会※1が主催する「2023年度日本建築学会大会※2」において、国立研究開発法人 建築研究所(以下、建築研究所)と共同研究した「建築ドローンキャリアマップ」および「ドローン関連求人の実態調査」についての成果を発表しました。当日は、当社 ドローン・MaaSソリューション部 シニアドローンコンサルタントの佐々木健人が登壇しました。
※1 1886年に創立された、建築に関する学術・技術・芸術の進歩発達をはかることを目的とする学術団体(会員数約36,000名)
※2 最新の建築に関する学術や技術情報を交換することを目的に毎年行われる大会(発表題数約6,000題)

今大会は、2023年9月12日(火)から15日(金)の間、京都大学にて開催され、京都市長も参加した記念シンポジウムのほか、多くの建築分野の有識者の講演が行われました。また、日本建築学会では初めて「ドローン」のセッションが設置されるなど、学術領域におけるドローンの価値は高まっています。

建築分野においても、2024年問題※3や、レベル4飛行※4の実現が控えており、ドローン活用の推進や、建築に関連するドローン職種の活用方法の検討と人材確保が急務となっています。この課題に対処するため、パーソルP&Tではドローン人材の職種定義やキャリア構築に向けて建築研究所とともに「建築ドローンキャリアマップ」を7月に作成し、公開しました。
※3 年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されることにより起きる問題の総称。
※4 有人地帯における補助者なしでの目視外飛行

本発表ではまず、建築領域でのドローン活用の現状を把握するために行った「ドローン関連求人の実態調査」の詳細を紹介しました。そして、建設領域に比較し建築領域でのドローン関連求人は少なく、職種として定義されていないドローン関連業務も見受けられたという調査結果を踏まえ、建築領域でのドローン関連の職種やキャリアパスの見える化を目的に作成した「建築ドローンキャリアマップ」について説明しました。
また、本キャリアマップでは、建築プロセスおよび技能ごとでのドローン関連職種を整理し、各建築プロセスでドローン活用が進む可能性や、点検や可搬などの既存業務を代替するドローン職種からドローン人材が増加する可能性を示唆。最後に、ドローンの利活用を支える人材とそのキャリアも重要であると提言を行いました。

パーソルP&Tでは、これからも社会課題解決の手段として、ドローンの利活用および雇用創出を推進し、ドローンの社会受容性の向上に日々取り組んでいきます。

■登壇者プロフィール
ビジネスエンジニアリング事業部 エネルギービジネス第一統括部
ドローン・MaaSソリューション部 シニアドローンコンサルタント 佐々木健人

電子部品会社、自動車会社にて生産技術研究員として、研究開発から量産立上げまでさまざまなプロジェクトに従事。 その後、IT企業のビジネスコンサルタントとして事業戦略や導入支援のプロジェクトに従事。前職のドローンベンチャー企業ではサービス企画として、サービス・プロダクト・運用の開発および実証実験PMとして幅広くドローンビジネスに携わる。
パーソルP&Tではサービス企画や事業戦略を担当し、官公庁や自治体、大手およびベンチャー企業に向けた企画提案やドローン事業支援などに従事。建築業界におけるドローン活用の論文発表や、ドローンを社会に普及させる為の企画立案や政策提言に携わる。

 

■日本建築学会大会論文・共著者コメント
国立研究開発法人建築研究所 上席研究員 宮内博之 氏

本研究は、各業界のドローン技術・サービス・人材育成を“ひと”を中心に職業やキャリアへ展開し、「建築ドローンキャリアマップ」としてまとめた画期的な成果です。今後も、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社様が、ドローンの社会実装に向けて新しいワークライフスタイルを提案されることを期待いたします。

プロフィール
2003年に東京工業大学大学院・博士号(工学)を取得し、現在、国立研究開発法人建築研究所に所属。「建築ドローン工学」の新たな領域を創成し研究活動を行っている。東京理科大学とお茶の水女子大学の客員教授としてドローン関連研究・教育に取り組む。
国土交通省建築基準整備促進事業等のドローン関連委員、(一社)日本建築学会・ドローン技術活用小委員会主査、(一社)日本建築ドローン協会副会長を担当。

 

■建築ドローンキャリアマップについて
建築業界におけるドローンに関連する職種をマッピングし、職種の分類を整理したものです。現行の既存職種から、想定されるキャリアステップや、キャリア形成に必要なスキル要件などを体系的に示しています。
建築分野に従事している方は現在の自身の業務概要を把握すると共に、専門性を高めていくために必要なスキルや経験を把握・習得につなげキャリアアップに活かすことが可能になります。
また建築分野以外でドローンを活用している方は、自身の持っているドローン技術について、建築分野への転用方法や職種を把握し、建築分野へ転職または参入を検討する要素として活用が可能です。建築分野に関わる企業においては、現在の職種から派生する未来のドローン職種を知ることで、将来に向けたドローン人材育成の参考材料として活用できます。
詳細はこちら:https://www.persol-pt.co.jp/news/2023/07/10/8149/

■パーソルP&Tドローンソリューションサービスについて<https://www.persol-pt.co.jp/drone/>
産業課題を解決するために、ドローンサービス事業社およびユーザー企業に対して、より安全に、そして安定した運用プロセスの設計、構築、運用を支援します。ドローンメーカーや通信キャリア、関連団体など関係各所との連携を迅速に強化しながら、高精度なドローンビジネスの実用化を目指しつつ、あらゆるビジネスフェーズと課題に合わせたサービスをご提供しています。
ドローン導入支援サービスについてはこちら https://www.persol-pt.co.jp/drone/solution/

■パーソルプロセス&テクノロジー株式会社について<https://www.persol-pt.co.jp/
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、人・プロセスデザイン・テクノロジーの力で、人と組織の生産性を高めることを使命としています。
お客様の事業課題に応じたコンサルティングやシステム開発、アウトソーシングのほか、人とテクノロジーが共存できる社会を目指し、RPAやAIなどを駆使した最新のテクノロジーやサービスを提供してまいります。
パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、人と組織にかかわる多様な事業を通じて、持続可能な社会の実現とSDGsの達成に貢献していきます。

本件に関する報道関係者の方からのお問い合わせ先
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 広報担当
TEL:03-6385-6866 FAX:03-6385-6671 MAIL: pr@persol.co.jp

NEWSニュース

10月13日 メディア掲載

小学校向けプログラミング特別授業・掲載のお知らせ

■10/10「ICT教育ニュース」
記事タイトル:パーソルプロセス&テクノロジー、江東区立豊洲北小学校でプログラミング特別授業を開催
記事URL:https://ict-enews.net/2023/10/10persol-pt/

■10/10「プログラミング教室新聞」
記事タイトル:「プログラミング特別授業」開催 東京都江東区立豊洲北小3・4年生340人対象に パーソルプロセス&テクノロジー
記事URL:https://www.prg-edu.net/posts/48490072/

■10/12「教育家庭新聞ニュース」
記事タイトル:江東区立豊洲北小3・4年生対象に「プログラミング特別授業」を開催〜パーソルプロセス&テクノロジー
記事URL:https://www.kknews.co.jp/news/20231012o01

NEWSニュース

10月6日 コーポレート

江東区立豊洲北小学校3年生・4年生児童340名を対象に「プログラミング特別授業」を開催

~プログラミング的思考を学び、プログラミング学習ツールで実践
“プログラミング川柳”を詠んでホームページに公開~

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:市村 和幸、以下「パーソルP&T」)は、当社近隣の江東区立豊洲北小学校(東京都江東区、校長:喜多 好一)の3年生・4年生児童 計約340名 全11クラスを対象に9月下旬の5日間、「プログラミング特別授業」を開催しました。

小学校でのICT環境整備が進む一方、約9割の小学校教員がICT教育をより効果的な学びにするため「教育現場への支援が必要」と回答し、専門家によるサポートや教育マニュアルの配布、基本的なIT知識の習得機会などの支援を求めていることが明らかになっています。(※)パーソルP&Tは、このような教育現場が抱える課題に対し、社会・地域への貢献活動の一環として、2019年より近隣の小学校にて、プログラミングの出前授業の実施や教員向け研修、全国の小学校へのプログラミング教育マニュアルの無償配布など、教育現場への支援を継続的に行っています。
※パーソルP&T 小学校のICT教育に関する実態・意識調査(2022年5月): https://www.persol-pt.co.jp/news/2022/05/31/5985/

今回の特別授業では、3年生はプログラミング的思考を学ぶことを目的に、プログラミングに必要な基本知識を身に付けることができるアンプラグド教材(カード)を使用し、自分の朝の支度の行動を順番に並べ替える体験しました。

4年生はさらに実際にタブレットを用いてプログラミングを体験しました。また、豊洲北小学校が位置する江東区は、俳人 松尾芭蕉、小林一茶らにゆかりがあり、小学校・中学校・義務教育学校で俳句教育の推進に取り組んでいることから、俳句教育とプログラミングを絡めた授業も実施。季語の代わりにプログラミングに関連したキーワードを用いた“プログラミング川柳”にも挑戦しました。児童の川柳が、ホームページに公開されるまでのプロセスを講師が説明することで、プログラミングが日常生活でどのように活用されているかを学びました。(※“プログラミング川柳”公開ページはこちら

児童からは「プログラミングされた機械が身近にたくさんあることを知って驚いた」「プログラミングでは、いろいろな動きに分解されていることが分かった」などの感想が寄せられるなど、本授業を通じてプログラミング基礎知識への理解を深める機会提供となりました。パーソルP&Tでは、テクノロジーを活用して様々な社会課題を解決すること、また、未来を支えるデジタル人材育成に貢献することを目的に、今後も子どもたちがテクノロジーを身近に体感できる活動を推進してまいります。

■パーソルP&T プログラミング教育支援「プログラミング川柳」公開ページ
https://www.persol-pt.co.jp/social-contribution/senryu/

■実施概要

名称 プログラミング特別授業
主催 パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
日時 9月20日、22日、27日、28日、29日の5日間
場所 江東区立豊洲北小学校
参加者 3年生・4年生 計約340名 全11クラス
内容 ・アンプラグド教材によるプログラミング的思考の育成
・プログラミング体験
・“プログラミング川柳”の句作

 

■パーソルプロセス&テクノロジー株式会社の社会貢献活動について
パーソルプロセス&テクノロジーはAI、RPA、IoT、ドローンなどの最新のテクノロジーを活用し、生産性向上を実現するサービスの提供や、ITツールの導入支援などを行っています。IT企業ならではの強みを生かし、社会貢献活動として社員参加型のドローン防災教室などのICT教育支援やプログラミング教育支援などを展開しています。子供たちがテクノロジーに触れる機会を提供することで、企業の未来を担うデジタル人材の育成を支援していきます。<https://www.persol-pt.co.jp/social-contribution/

■パーソルプロセス&テクノロジー株式会社についてhttps://www.persol-pt.co.jp/
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、人・プロセスデザイン・テクノロジーの力で、人と組織の生産性を高めることを使命としています。
お客様の事業課題に応じたコンサルティングやシステム開発、アウトソーシングのほか、人とテクノロジーが共存できる社会を目指し、RPAやAIなどを駆使した最新のテクノロジーやサービスを提供してまいります。

パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、人と組織にかかわる多様な事業を通じて、持続可能な社会の実現とSDGsの達成に貢献していきます。

本件に関する報道関係者の方からのお問い合わせ先
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 広報担当:養祖
TEL:03-6385-6866 FAX:03-6385-6671 MAIL: pr@persol.co.jp

NEWSニュース

9月22日 サービス

求人まとめサイト「アルバイトネクスト」体験型ジョブコンテンツ『シン・バイト』第6弾 『シン・バイト』× 映画『キリエのうた』 キリエの歌がつなぐアルバイトの物語 “キリエのバイト”募集企画開催

~アイナ・ジ・エンドさんほか豪華キャスト陣が登壇する映画の公開記念舞台挨拶にて、
イベントのお手伝いバイトを募集~

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:市村 和幸)の社内ベンチャー組織SEEDS COMPANY※1が提供するアルバイト・パートの求人まとめサイト「アルバイトネクスト」※2では、ワクワク・ドキドキの体験型ジョブコンテンツ『シン・バイト』の企画・運営を行っています。今回『シン・バイト』第6弾は、10月13日(金)公開の映画『キリエのうた』との特別コラボ企画を実施します。
※1 SEEDS COMPANYは、「HR×テクノロジー」の領域でNo1を目指すために2015年に誕生した社内ベンチャーです。
※2 アルバイトネクストは掲載件数約30万件、20代の利用者が半数を占める求人まとめサイトです。https://arubaito-next.com

10月14日(土)に開催されるアイナ・ジ・エンドさんほか豪華キャスト陣が登壇する公開記念舞台挨拶にて、「キリエの歌がつなぐアルバイトの物語”キリエのバイト”」と題し、普段は立ち入ることのできないイベントの舞台裏に入り、キャストさんへのマイク渡し、音響機材、パネル運搬などイベント運営のお手伝いが体験できるアルバイトを募集します。本企画を通じて、映画や芸能関係の仕事に興味を持つ方々の夢を実現する機会を提供します。

企画詳細はこちら: https://arubaito-next.com/shin-baito/kyrie_uta/
●映画『キリエのうた』10月13日(金)公開 公式サイト:https://kyrie-movie.com/

『シン・バイト』第1弾は音楽フェスでのアーティストのマネージャー体験、第2弾は『シン・バイト』の新しいコンテンツを考える体験企画を実施しました。第3弾からは映画との特別コラボ企画がスタートし、第3弾は応募倍率が50倍(主演キャストへの密着レポート体験 ※詳しくはこちら)、第4弾は応募倍率が160倍(公開記念舞台挨拶でのお手伝いバイト ※詳しくはこちら)を超え、第5弾も多くの応募をいただくなど大きな反響をいただいております。引き続き、多様な価値観を持ち、新しいはたらき方を模索している人たちが、一歩踏み出し夢を実現するきっかけとなる機会を提供してまいります。

■『シン・バイト』についてhttps://arubaito-next.com/shin-baito/
多様な価値観を持ち、新しいはたらき方を模索している人たちに向けて、普段はあまり関わらない分野や非日常の体験を通じ、現状から一歩踏み出すためのきっかけや夢を実現するためのチャンス、多様な価値観を知る入り口となるアルバイトを提供する「アルバイトネクスト」の新企画です。音楽・漫画・映画・格闘技・お笑い・インターネット・SNS・ビジネスなどのあらゆるジャンルで思わず挑戦してみたくなる企画を『シン・バイト』として募集します。『シン・バイト』でしかできない体験や出会いが、あなたのHAPPYな人生の実現を支援します。

■「アルバイトネクスト」についてhttps://arubaito-next.com/
アルバイトネクストは、掲載件数約30万件、20代の利用者が半数を占める求人まとめサイトです。
スマートフォン・PCなどで、全国のアルバイト求人情報を提供し、より多くの人と組織の最適なマッチングを実現します。

■パーソルプロセス&テクノロジー株式会社についてhttps://www.persol-pt.co.jp/
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、人・プロセスデザイン・テクノロジーの力で、人と組織の生産性を高めることを使命としています。
お客様の事業課題に応じたコンサルティングやシステム開発、アウトソーシングのほか、人とテクノロジーが共存できる社会を目指し、RPAやAIなどを駆使した最新のテクノロジーやサービスを提供してまいります。

パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、人と組織にかかわる多様な事業を通じて、持続可能な社会の実現とSDGsの達成に貢献していきます。

本件に関する報道関係者の方からのお問い合わせ先
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 広報担当
TEL:03-6385-6866 FAX:03-6385-6671 MAIL: pr@persol.co.jp

NEWSニュース

9月19日 サービス

求人まとめサイト「アルバイトネクスト」体験型ジョブコンテンツ『シン・バイト』第5弾 『シン・バイト』× 映画『アンダーカレント』 人をわかるって、どういうことですか? “<秘密>のバイト”募集企画開催

~真木よう子さん主演映画の公開記念舞台挨拶にて登壇キャストの<秘密>を探る、
イベントの準備・進行・アテンドなどの舞台裏バイトを募集~

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:市村 和幸)の社内ベンチャー組織SEEDS COMPANY※1が提供するアルバイト・パートの求人まとめサイト「アルバイトネクスト」※2では、ワクワク・ドキドキの体験型ジョブコンテンツ『シン・バイト』の企画・運営を行っています。今回『シン・バイト』第5弾は、10月6日(金)公開の映画『アンダーカレント』との特別コラボ企画を実施します。
※1 SEEDS COMPANYは、「HR×テクノロジー」の領域でNo1を目指すために2015年に誕生した社内ベンチャーです。
※2 アルバイトネクストは掲載件数約30万件、20代の利用者が半数を占める求人まとめサイトです。https://arubaito-next.com

10月7日(土)に、主演の真木よう子さん、今泉力哉監督をはじめとし、井浦新さん、永山瑛太さん、リリー・フランキーさん、江口のりこさんなど豪華キャスト陣が登壇する公開記念イベントが開催されます。その舞台挨拶にて、「人をわかるって、どういうことですか?“<秘密>のバイト”」と題し、普段は立ち入ることのできないイベントの舞台裏に入り、舞台挨拶の準備・進行・アテンドなどが体験できるアルバイトを募集します。本企画を通じて、映画や芸能関係の仕事に興味を持つ方々の夢を実現する機会を提供します。

企画詳細はこちら: https://arubaito-next.com/shin-baito/undercurrent/

●映画『アンダーカレント』10月6日(金)公開 公式サイト:https://undercurrent-movie.com/

『シン・バイト』第1弾は、音楽フェスでのアーティストのマネージャー体験、第2弾は『シン・バイト』の新しいコンテンツを考える体験企画を実施しました。第3弾の映画との特別コラボ企画(主演キャストへの密着レポート体験 ※詳しくはこちら)では応募倍率が50倍を超え、第4弾の映画との特別コラボ企画(公開記念舞台挨拶でのお手伝いバイト)へも多くの応募をいただくなど大きな反響をいただいております。引き続き、多様な価値観を持ち、新しいはたらき方を模索している人たちが、一歩踏み出し夢を実現するきっかけとなる機会を提供してまいります。

■『シン・バイト』についてhttps://arubaito-next.com/shin-baito/
多様な価値観を持ち、新しいはたらき方を模索している人たちに向けて、普段はあまり関わらない分野や非日常の体験を通じ、現状から一歩踏み出すためのきっかけや夢を実現するためのチャンス、多様な価値観を知る入り口となるアルバイトを提供する「アルバイトネクスト」の新企画です。音楽・漫画・映画・格闘技・お笑い・インターネット・SNS・ビジネスなどのあらゆるジャンルで思わず挑戦してみたくなる企画を『シン・バイト』として募集します。『シン・バイト』でしかできない体験や出会いが、あなたのHAPPYな人生の実現を支援します。

■「アルバイトネクスト」についてhttps://arubaito-next.com/
アルバイトネクストは、掲載件数約30万件、20代の利用者が半数を占める求人まとめサイトです。
スマートフォン・PCなどで、全国のアルバイト求人情報を提供し、より多くの人と組織の最適なマッチングを実現します。

■パーソルプロセス&テクノロジー株式会社について<https://www.persol-pt.co.jp/
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、人・プロセスデザイン・テクノロジーの力で、人と組織の生産性を高めることを使命としています。
お客様の事業課題に応じたコンサルティングやシステム開発、アウトソーシングのほか、人とテクノロジーが共存できる社会を目指し、RPAやAIなどを駆使した最新のテクノロジーやサービスを提供してまいります。

パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、人と組織にかかわる多様な事業を通じて、持続可能な社会の実現とSDGsの達成に貢献していきます。

本件に関する報道関係者の方からのお問い合わせ先
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 広報担当
TEL:03-6385-6866 FAX:03-6385-6671 MAIL: pr@persol.co.jp

NEWSニュース

9月13日 メディア掲載

『古賀市でのワーケーション体験型インターンシップ』が放送されました

■8/29「KBC九州朝日放送」
記事タイトル:古賀市でワーケーション体験型インターンシップ
記事URL:https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=GBnu3jQbJRk

本取り組みについて詳細は「古賀市と実施している『地方創生推進プロジェクト』」のリリースをご確認ください。
https://www.persol-pt.co.jp/news/2023/04/20/7711/

NEWSニュース

9月12日 サービス

国際的技術仕様「Pathfinder Network」に準拠した カーボントレーシングシステム「NRI-CTS」 野村総合研究所と販売代理店契約を締結

~GXのプロフェッショナルがツールの販売から導入、活用までを支援~

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:市村 和幸、以下「パーソルP&T」)は、株式会社野村総合研究所(以下「NRI」)が開発・提供する、温室効果ガスの排出量の把握を可能にするカーボントレーシングシステム「NRI-CTS」の販売代理店契約を9月7日に締結しました。

パーソルP&Tは、2022年7月よりGXコンサルティングサービスを展開しており、これまで脱炭素に取り組む企業へCO2排出量の算定や算定ツールの導入・活用促進などの支援を行ってきました。脱炭素領域におけるノウハウや実績、サービス提供体制、パーソルグループの豊富な顧客基盤が認められ、「NRI-CTS」では初となる販売代理店の締結にいたりました。

「NRI‐CTS」について
NRI社が開発した「NRI‐CTS」は、国際的な技術仕様「Pathfinder Network(パスファインダー・ネットワーク)」に準拠したソリューションとして「WBCSD(World Business Council for Sustainable Development:持続可能な開発のための世界経済人会議)*」に世界第一陣で認定されたCO2排出量算定システムです。
* Pathfinder Network:さまざまな技術ソリューションが接続し、バリューチェーンや業界を超えたピア・ツー・ピアのデータ共有を可能にするオープンで分散型のネットワークインフラ
* World Business Council for Sustainable Development:持続可能な開発を目指す企業約200社のCEO連合体で、企業が持続可能な社会への移行に貢献するために協働している国際団体


■パーソルP&Tの支援内容
当社では「NRI‐CTS」の販売代理活動に加え、これまでの脱炭素支援のノウハウを活かし、NRI-CTSの導入を検討・予定されている企業さまへ以下のご支援を提供いたします。

システム導入支援
自動車メーカーや製造業など、グローバルでサービスを展開している企業を中心に、企業ごとの状況・環境を踏まえた「NRI-CTS」の提案や、導入前の検証や契約フォローを実施。導入時は利用環境の確認や拠点・アカウントに関わる初期設定などをサポートし、導入後は「NRI-CTS」の活用・定着や導入企業からの問い合わせにも対応します。

システム活用・実行支援
「NRI-CTS」の導入に合わせて、BPOによる支援も可能です。ツール算定時に投入が必要なCO2排出量に関わるデータの収集から、ツールの活用促進に向けた運用フローの構築、マニュアル制作、データ投入後、適切な算定結果を算出するためのデータ整理・加工、算定ロジックの検証など、これまで培ってきたCO2排出量算定支援のノウハウを用いて幅広く支援します。また、算定データの分析や、次年度以降の目標設定・施策検討といった脱炭素領域に関するコンサルティングから実際の削減施策の実行まで一気通貫で支援することも可能です。

パーソルP&TとNRIはこの提携に基づき販売協力を行い、多くの企業に「NRI-CTS」をご利用いただくことで、日本の脱炭素化の実現につなげてまいります。

■パーソルP&Tが提供する「GXコンサルティングサービス」について
脱炭素の推進を目指す企業様に対し、現状把握のための算定・可視化の計画や実行から、削減計画の策定、具体的な削減施策の実務支援、研修・ノウハウ支援など、企業さまの状況や課題に向き合い一気通貫のサービスを提供しています。
https://www.persol-pt.co.jp/service/gx/

■パーソルプロセス&テクノロジー株式会社についてhttps://www.persol-pt.co.jp/
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、人・プロセスデザイン・テクノロジーの力で、人と組織の生産性を高めることを使命としています。
お客様の事業課題に応じたコンサルティングやシステム開発、アウトソーシングのほか、人とテクノロジーが共存できる社会を目指し、RPAやAIなどを駆使した最新のテクノロジーやサービスを提供してまいります。

パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、人と組織にかかわる多様な事業を通じて、持続可能な社会の実現とSDGsの達成に貢献していきます。

本件に関する報道関係者の方からのお問い合わせ先
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 広報担当:木村
TEL:03-6385-6866 FAX:03-6385-6671 MAIL: pr@persol.co.jp

NEWSニュース

9月6日 メディア掲載

「AUTOMETA新機能追加」が掲載されました

■9/5「マイナビニュース」
記事タイトル:パーソル系、ChatGPTを活用し自動でファイルを整理するITツールを発表
記事URL:https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230905-2765282/

■9/19「住宅新報WEB」
記事タイトル:過去資料の整理、PP資料の管理を簡便化 パーソルP&T
記事URL:https://www.jutaku-s.com/news/id/0000032723

NEWSニュース

9月5日 サービス

過去の資料を未来の資産に。資料作成の新たな形を提案する『AUTOMETA』に 2つの新機能を追加

~ChatGPTを活用した「自動整理機能」と過去資料を組み合わせて作成する「スライドマージ機能」~

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社本社:東京都江東区、代表取締役社長:市村 和幸、以下パーソルP&T)が開発・提供する、資料の再活用・作成ツール「AUTOMETA(オートメタ)」に、Open AI社の「ChatGPT」を活用した「自動整理機能」とAUTOMETA上で自社の過去資料を活用してPowerPoint資料を作成できる「スライドマージ機能」を追加したことをお知らせします。

AUTOMETAは、過去資料を活用することで資料作成を効率化するツールです。アップロードした資料に対してタグ付けを行うことにより簡単に整理することができます。これにより、従来、時間を要していた資料の整理、検索や作成の時間を削減することが可能となり、組織や個人の生産性向上に貢献します。

このたび、ユーザーから寄せられた「タグ付けの手間なく整理したい」や「より効率的に良い資料を作成したい」という課題を解決するために、「自動整理機能」と「スライドマージ機能」を開発しました。

<「自動整理機能」概要>
1)ChatGPTにより整理不要で資料を共有

資料のタグ付けをChatGPTにより自動で行う機能です。
これまで手動で実施していたタグ付けが不要になり、最短1営業日かかっていたタグ付けが複数のファイルをアップしても30秒でタグ付けが完了します。これにより、アップロード直後から対象のファイルを検索できるようになります。

2)ChatGPTにより資料の概要を自動で作成
アップロードした資料の概要をChatGPTによって自動で入力することで、資料の中身を確認することなく資料の概要を把握することができるようになります。
※パーソルP&TおよびOpenAI社による入力情報の二次利用はありません。

操作動画はこちら
<「スライドマージ機能」概要>
1)自社の過去資料を活用して効率的に資料作成
過去に作成したPowerPointのスライドを組み合わせて1つの資料としてダウンロードが可能になります。
過去資料を活用して新しい資料を作る場合、これまでは活用したい資料をすべてダウンロードしてデスクトップ上で切り貼りすることが必要でしたが、本機能を使うことで過去のPowerPoint資料をスライド単位で組み合わせられるため、作成時間を約50%※1削減することが可能になりました。
また、今後フォントや文字サイズ、テーマなどを組み合わせたスライドに対しすべて統一できる機能も実装予定です。(23年10月予定)
※1 パーソルプロセス&テクノロジー社調べ

操作動画はこちら
■トライアルキャンペーンを実施!
今回の機能追加にあわせて、「AUTOMETA」を1ヶ月無料でお試しいただけるキャンペーンを実施します。
実施期間: 9月30日まで
使用期間:利用登録から1か月間
申込方法:「AUTOMETA」サービスサイトの無料トライアル申込フォームから利用登録
https://www.persol-pt.co.jp/service/autometa_entry/

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 ビジネスエンジニアリング事業部
サービス開発 AUTOMETA プロダクトオーナー 羽生田 智貴

労働生産人口の減少により、企業の営業活動は、一人ひとりの営業生産性の向上が求められています。営業生産性を高めるためには、顧客への営業活動に費やす時間を増やす必要があります。その弊害になっているのが、「資料検索」や「資料作成」といった営業活動の準備です。当社の調査では、日常的に資料を作成する担当者の約7割が営業活動準備の効率化に課題を感じているということが明らかになりました。
効率的に資料を作成していくためには、過去の質の高い資料をマネすることが一番の近道。しかし、資料をナレッジ化し誰でも参照できる状態にするには、資料の集約と整理が必要となります。これらを整えるには膨大な時間がかかるため、資料作成スキルの属人化や成果につながる資料共有の整備ができていないといった実態があります。
AUTOMETAは今後もより効率的に質の高い資料作りができる機能を提供し、企業の生産性向上へ貢献します。

 

過去リリースはこちら
資料作成・整理の課題を解決するファイル管理ツール「AUTOMETA」の提供開始
https://www.persol-pt.co.jp/news/2022/10/07/6868/

参考動画はこちら https://youtu.be/bQ6-0iMGX_Q

■パーソルプロセス&テクノロジー株式会社について<https://www.persol-pt.co.jp/
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、人・プロセスデザイン・テクノロジーの力で、人と組織の生産性を高めることを使命としています。
お客様の事業課題に応じたコンサルティングやシステム開発、アウトソーシングのほか、人とテクノロジーが共存できる社会を目指し、RPAやAIなどを駆使した最新のテクノロジーやサービスを提供してまいります。

パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、人と組織にかかわる多様な事業を通じて、持続可能な社会の実現とSDGsの達成に貢献していきます。

本件に関する報道関係者の方からのお問い合わせ先
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 広報担当:大川
TEL:03-6385-6866 FAX:03-6385-6671 MAIL: pr@persol.co.jp