TOP > セミナー・研修・勉強会 >
【RPA担当者必見】RPA保守担当者が語る保守の実情とコツ
セミナー・研修・勉強会
-
こんな方におススメ!✓ RPAを進めようとしているが、導入後の保守体制が気になる方
✓ RPAを運用中だが少しずつ保守工数がかかってきた方
✓ RPAの保守改修で開発業務の時間が取りにくくなってきた方
✓ RPAの保守に明確な課題をお持ち、組織の再構成に着手したい方
■ 本セミナー関連サービス
・RPA
・コンタクトセンターサービス■セミナー内容
【RPA担当者必見】RPA保守担当者が語る保守の実情とコツ
様々な企業で導入や拡大が進むRPA。企業DX化の大きな柱として活用されています。
RPAは過去のシステム構築と比較し、比較的安価でローコードで作ることのできる、
身近な生産性向上の第一歩。
我々パーソルでは、RPAの「導入支援」に加え「保守」に目を向けています。
RPAは様々なワークフローやシステムを自動化できます。
ただしながら10年全く変わらない業務フローも、改修が走らないシステムも、
世の中にはほぼありません。
そんなとき、RPAもまた保守改修を余儀なくされます。過去のITサービスマネジメントと比べ、
常に目まぐるしく変わるRPA保守領域。
まだ仕組みとして若いRPAは、決まった保守のフレームワークがありません。
RPA保守専門のセンター運営を通じて得た「RPA保守現場の実情」と「保守のコツ」をお伝えします。
今保守に悩みを抱えていらっしゃるRPA保守担当者の方、ぜひ質疑応答を通しても情報交換しましょう。
また、セミナー終了後、ご希望の方には後日開催の個別無料相談をご案内いたします。
弊社コンサルタントが貴社の課題をヒアリング、
保守アウトソースや運用改善のご提案をさせていただきます。開催概要
- 受講料
- 無料(事前登録制)
- 日時
- 2023年2月14日(火)12:00~13:00
- 会場
-
本セミナーは「Webセミナー」です。
参加申し込みいただきました後、開催日が近づきましたら事務局より視聴用URLをメールにてお伝えいたします。 - 定員
- 100人
- 主催
- パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
- プログラム
-
1. 会社・講師紹介
2. RPA保守の必要性
3. 保守性の高いロボの作り方
4. RPAの保守体制と仕組みづくり
5. 質疑応答
6. 無料相談とアンケートのご案内 - セミナーに関するお問い合わせ先
- cc_marketing@persol-pt.co.jp