protea

「リフレッシュ」より「刺激」が重要?キャリア成長につながるワーケーション越境体験実証

ワーケーション越境体験プログラムを新たにリリース

プロテアで「ワーケーションによる越境体験実証」を実施しました。
本実証では従来の環境変化によるリフレッシュ効果だけでなく、現地の学生や企業・社会人との交流を通じ、 自身の力試しや、普段の業務を通じた知識・経験の棚卸を図る、 また、地域で得た経験を現在の業務に還元する『越境学習』の観点を加えることで、 キャリア成長にどのような影響があるかを明らかにしてまいりました。
本実証で得られた知見を活かし、キャリア支援に取り組む企業向けに 『ワーケーション越境体験プログラム』を提供を開始いたします。

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:市村 和幸、以下「パーソルP&T」)は、「ワーケーションによる越境体験実証」を実施いたしました。当社が開発・提供するキャリア自律支援ツール「プロテア*1」によるキャリア資産の定量的な変化を測定し、結果を公開しましたのでお知らせします。
(*1)『プロテア』とは、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社が開発・提供する、社員の本業や複業を通じて得られたキャリアを可視化し、蓄積するキャリア自律支援ツール。

本取り組みでは、パーソルP&Tの都市圏に勤務する社員10名を対象に、プロテアの越境コンテンツパートナーである株式会社あしたの寺子屋と株式会社すみかと共に、2022年8月1日(月)~8月4日の4日間で北海道帯広市上士幌町でのワーケーションを実施しました。従来の「普段の業務を遠隔で行う」ワーケーションではなく、現地のはたらく人々との対話や学生らとのワークショップを通じて、社員のキャリア自律形成にどう影響を及ぼすのか、その有効性について検証しました。

越境体験実証について

本実証では既存の組織の枠を超え、新しい環境に身を置き体験し学ぶ『越境体験』によって、個人のキャリア自律形成にどのような変化を及ぼしたかを「プロテア」を活用し測定しました。「地域で“未来”の仕事を描く」をテーマに積極的に地域に飛び込んで新たな働き方を模索するプラン(PLAN A)と「地域で“今”の仕事をする」をテーマに現業との調和を意識し地域ではたらくプラン(PLAN B)の2つのプランで実証を実施。ワーケーション参加者が参加前後に「プロテア」の「キャリア資産診断(*2)」を受診することで、『越境体験』によるキャリア自律形成の変化を可視化しました。実証前後の数値を比較すると、ほぼすべての項目で数値の上昇がみられました。

(*2)キャリアを形成させる3つの資産項目(生産性資産・活力資産・変身資産)を『プロテア』で独自に要素分解し、各資産の蓄積状況を可視化。

■実証結果
実証前と比較して10/15項目に対しポイントが上昇。生産性資産と変身資産が向上した人の割合が多く、特に変身資産はすべての項目で向上実感が高い傾向に。
ワーケーションを単なるリフレッシュの機会だけとせず、社員の成長や変化への適応に資する結果となった。

▼企画・提供体制

▼企画・提供体制

PLAN Aでは生産性・活力・変身資産いずれも増加がみられた一方、PLAN Bでは変身資産は大幅な増加がみられたが活力資産は減少する結果に。 ワーケーションに越境体験の要素を加えることで、環境変化の刺激が資産変化ではポジティブ/ネガティブそれぞれに発揮されることが判明しました。

▼企画・提供体制

■総括
ワーケーション先での越境体験により成長機会を創出

本実証結果から、ワーケーションを単なるリフレッシュの機会とするだけでなく、越境学習を経験する機会と捉え、ワーケーション先で様々な経験に取り組むことで、その経験が社員の成長機会に大きな影響を与えることがわかりました。社員は従来の業務を行いながらも新しい環境に挑戦することができることで、はたらき方を見直し、はたらく目的(パーパス)や自身が何者(アイデンティティ)でどんな役割が果たせるのか(アダプタビリティ)など、自身のキャリアを内省する機会となったと考えられます。

■今後について
プロテアのワーケーション越境体験プログラムを提供

ワーケーションのような新しいはたらき方に対し、目的や有効性について明確な答えを見いだせていない企業が多い状況です。今回の実証を通じて得らえた知見をもとに、株式会社あしたの寺子屋と株式会社すみかと連携し、越境による社員の成長を支援する企業向けサービス『ワーケーション越境体験プログラム』を提供いたします。企業の「人的資本の最大化」に向け『越境体験』の機会提供を拡大してまいります。

【パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 『プロテア』サービス責任者 宮崎 将 】

~社外の刺激を個人と組織の成長に~
今回は弊社社員に対し実証という形でワーケーションによる越境体験を実施しましたが、ワーケーションを単なる社員のリフレッシュ機会に留めず、現地の方との積極的な交流やコーディネーターとの対話の機会を設けることによって、自身の強み・弱みの再評価や越境経験の本業還元を意識することができました。
ワーケーションについては今までイメージされていた『出張』『合宿』『休暇』など漠然としたイメージから、キャリア資産の可視化によって、より具体的な社員の成長機会にアップデートが図られたと実感しています。
多くの企業が越境体験としてのワーケーションを活用し、様々な事例を創出できるようプログラムを展開してまいります。

株式会社あしたの寺子屋 
代表 嶋本 勇介

~ワーケーション×教育で世代を越えたキャリア観の醸成~
社員がいつもと異なる地域に移動して業務を行うだけでなく、年齢や立場の全く異なる「地元の中高生」と関わる価値の検証が、今回のワーケーションのねらいの一つでした。「東京/職場でのアタリマエ」を共有できない生徒たちとの対話は、社会人にとって自身のキャリア観に対する深い言語化を図る良い機会になりました。加えて、中高生にとっても、職業観が拡がる経験になったと感じています。こういったワーケーション×教育の新しいモデルを、ブラッシュアップしながら今後も展開していきたいと考えております。

株式会社すみか 
代表 月舘 海斗

~非日常空間での対話で自分の価値観に気づく~
今回は役場の方や中高生との対話の場だけではなく、共同生活を通して、1つ1つの出来事に対してリフレクションを行いました。中高生と話したことから気づいたことや通常と異なる環境で働くことで起きた変化について宿泊施設で共同でご飯を作りながら話をしたり、ご飯を食べながらお互い入社したきっかけ話し合ったりなど何気ない話から相互理解が生まれました。コーディネーターとして1つ1つの経験から気づきや学びを深められるようサポートしてまいります。

■株式会社あしたの寺子屋について<https://corp.ashita-terakoya.jp/
あしたの寺子屋は、すべての地域の子どもたちに適切な選択肢や居場所、そして社会や世界への接点を届けるために、ICTとコーチングを活用して、地方でも持続可能でかつ地域の魅力を生かせる「生きた学びができる居場所」を創出しております。

■株式会社すみかについて<https://can-au.jp/
株式会社すみかは「学校にもう1つの居場所を作り、『想像以上の自分』に出会う機会を作る。」をミッションに掲げ、企業と学校を繋ぎ、大人と子どもの対話の場を作ることを事業としています。中高生と働く大人のためのキャリア支援サービス-canau-を運営。大人も子どもも「思ったよりできるじゃん、自分」と自分の可能性を信じ、「だったら、やってみよう」とアクションを生む世界を作ります。

■パーソルプロセス&テクノロジー株式会社について<https://www.persol-pt.co.jp/
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、人・プロセスデザイン・テクノロジーの力で、人と組織の生産性を高めることを使命としています。
お客様の事業課題に応じたコンサルティングやシステム開発、アウトソーシングのほか、人とテクノロジーが共存できる社会を目指し、RPAやAIなどを駆使した最新のテクノロジーやサービスを提供してまいります。
パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、人と組織にかかわる多様な事業を通じて、持続可能な社会の実現とSDGsの達成に貢献していきます。