Author Archives: Norisa
NEWSニュース
NEWSニュース
2月1日 コーポレート
親会社ならびに本店所在地変更のお知らせ
株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ
代表取締役 兼 社長執行役員 長井 利仁
親会社ならびに本店所在地変更のお知らせ
2016年4月1日を以て、テンプホールディングスのセグメント経営の一環により、株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズの親会社が、株式会社インテリジェンスから、テンプホールティングス株式会社に変更されます。
また、合わせて本店の所在地を新宿から現在の本社所在地である豊洲に変更いたします。
引き続き、テンプホールディングスのITアウトソーシングセグメントを担う基幹事業会社として、お客様に最良のサービスを提供できるよう、社員一丸となり努力精進してまいりますので、引き続きのご支援ご鞭撻を賜りますようお願いいたします。
尚、上記変更に伴う商号等の変更および事業内容の変更はございません。
■概要
1)変更内容及び効力発生日
効力発生日 | 2016年4月1日 |
変更前株主 | 株式会社インテリジェンス |
変更後株主 | テンプホールディングス株式会社 |
変更前 本店所在地 | 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 |
変更後 本店所在地 | 東京都江東区豊洲3丁目2番20号 |
2)お問い合わせ先
株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ
経営企画部 広報グループ
TEL:03-6385-6866
NEWSニュース
NEWSニュース
NEWSニュース
1月15日 サービス
【ポリゴンとIBSが共同開発】メンタルトレーナー田中ウルヴェ 京氏監修はたらく人のストレス対策サービス開始
~ストレスチェックとストレスコーピングで自身のストレスを認知、対処力を身に着ける~
株式会社ポリゴン(本社:東京都港区、代表取締役:田中ウルヴェ 京)と、株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ(本社:東京都江東区、代表取締役 兼 社長執行役員 :長井 利仁、以下「IBS」)は、ストレスチェックとストレスコーピング(自身のストレスを認知、対処力を身に着ける)を組み合わせた、ストレス対策サービスを共同開発し、販売を開始いたします。(サービス詳細URL:https://www.persol-pt.co.jp/stress-coping/)
■背景 – 2015年12月より年1回のストレスチェック義務化、対策サービスのニーズも
労働安全衛生法の改正により2015年12月よりストレスチェック制度が施行されました。これにより企業では年1回、すべての従業員に対しストレスチェックの実施が義務となり、実施方法やルールの策定、社内規定の変更、実施インフラの整備、チェック後のデータ分析など様々な業務が発生しています。現時点ではストレスチェックおよび医師の面接指導のみの実施義務ですが、今後はストレス発生をどう予防・対策していくかが重要になってきます。
■サービス概要 ‐ ストレス特性を知り、対処力を身に着けるセルフケアサービスを開始
ポリゴンとIBSは、ストレスチェック(実施、結果通知、分析レポート)から、e-Learningシステムでのストレスコーピングを含む、ストレス対策サービスを2016年4月1日にリリース予定。2016年1月下旬には、ストレスコーピングサービスのみ先行リリースいたします。※ストレスコーピングとは、ストレスの特性を知り対処力を身に着けるセルフケアをさします
同e-Learningシステムは、実力発揮のためのストレスコーピングを指導するメンタルトレーナーとして活躍する田中ウルヴェ 京氏が監修・講師を務め、より日常的に、ストレスへの対処力を身に着けることを目的に開発いたしました。PCやスマートフォンから簡単にアクセスでき、ストレスに対するご自身の傾向「クセ」がイラストを交えた直観的な画面でチェックすることが可能です。曜日や要因別などによるストレス状況の変化をグラフで見ることができ、また、田中ウルヴェ氏によるアドバイスや呼吸法などストレスに対する対処法を習得できます。一定期間これらを続けることで、ストレスが発生しやすいタイミングや要因、適切な対処法がわかるようになり、ストレス発生の未然予防や適切な対処が可能となります。
また必要な企業にはオプションとして、ポリゴン社による少人数・有償のコーピングセミナーも開催、きめ細やかなサービスでストレス対策をサポートします。
(サービス詳細URL:https://www.persol-pt.co.jp/stress-coping/)
テンプホールディングス株式会社 グループ経営戦略本部 グループ広報室
TEL:03-6385-6829 FAX:03-6385-6107
<株式会社ポリゴンについて>
http://www.polygone.jp/
本当の自分が持つ実力発揮のサポートを、心と身体の両面からおこなう企業です。心の健康として、アスリートからビジネスパーソンまで広く一般にメンタルトレーニング指導、身体の健康としてピラティススタジオを経営しています。
田中ウルヴェ 京氏 (スポーツメンタルトレーニング上級指導士)
1988年ソウル五輪シンクロ・デュエットで銅メダル獲得。10年間の日米仏の代表チームコーチ業を経て、米国大学院留学で修士取得。認知行動理論などの心理学を学ぶ。現在、学術研究者・経営者の両面の顔を持つメンタルトレーナーとして活躍中。様々な大学で客員教授として教鞭をとる傍ら、慶應義塾大学大学院システムデザインマネジメント研究科博士課程に在学、「トップパフォーマーのコーピングの体系化」の研究をおこなっている。
メッセージ:ストレスに強い人とは、ストレスがない人ではありません。ストレスがあるのは当たり前という前提で、しなやかに問題解決している人が強いのです。ストレスを感じないように我慢するのではありません。まずは、本当の自分がどんなストレスを日々感じているのかを知ること。そして、それらに対して適切な対処方法、自分だけのコーピングを作り出すことが大事なのです。
<株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ(IBS)について>
https://www.persol-pt.co.jp/
IBSは、人・プロセス・ITの変革を支援する戦略的ITアウトソーシング企業です。
総合人材サービス企業インテリジェンスのグループ会社として、人材から考えるサービスインテグレーターを目指しています。インテリジェンスグループならではの、人材に関する高いノウハウを活かし、ITにおける開発から運用、テクニカルサポート等を提供するほか、事業課題に応じたビジネスプロセスのアウトソーシングや、コンサルティングも実施します。
■スローガン&ステートメント
「はたらく楽しさを、いっしょにつくる。」
私たちの仕事は、効率の良いシステムをつくるだけではいけない。
高度なITサービスを提供するだけではいけない。
何より、そこではたらくひとりひとりの気持ちを 高めていくこと。
それがやがては、会社の生産性さえも、 飛躍的に高めていく。
インテリジェンス ビジネスソリューションズ は、そう信じています。
業務効率化、 高度なIT支 援、そして、 人材ノウハウ。
私たちは三位一体のサービスで、お客様の組織力向上に尽くし、
はたらく楽しさを、いっしょにつくっていきたいと願っています。
テンプホールディングス株式会社 グループ経営戦略本部 グループ広報室
TEL:03-6385-6829 FAX:03-6385-6107
NEWSニュース
1月8日 コーポレート
東京未来大学とインテリジェンス ビジネスソリューションズが共同研究学習の習慣化がされない理由とは?心理的要因を探索
1月18日(月)学習意欲に関する研究報告会を開催
東京未来大学 竹橋研究室(所在地:東京都足立区 学長:大坊 郁夫)と、株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ(本社:東京都江東区、代表取締役 兼 社長執行役員 :長井 利仁、以下「IBS」)は、社会人における学習意欲に関する研究を共同で行い、1月18日(月)に報告会を開催いたします。
■背景
変化が大きく不透明な現代において、企業が発展していく為に必要なのは、社員一人ひとりが学習し、成長していくことです。その為には、学習を習慣化させることが重要となっており、IBSでは、社員の学習習慣化を促す為の学習コミュニティを2015年3月に発足いたしました。
この学習コミュニティでは、学習を習慣化させたい社員が集い、学習をすることで、習慣化の定着と、学習時間の増加をはかり、資格の取得や知識の深化と拡大を行うものです。
しかし、学習習慣化や学習時間の増加は、意欲や向上心が高い一部の社員には定着したものの、9割の社員は定着に至りませんでした。
■概要
-研究について
東京未来大学とIBSの共同研究は、学習の継続には、モチベーションが重要であると捉え、IBSの学習コミュニティに所属をしている約200名の社員を対象に、資格取得に関する学習意欲のアンケートを実施いたしました。
モチベーションは「個人の意志の強さ」の問題として捉われる傾向がありますが、「心の働き方」について、科学的知見に基づいた工夫によって高めることができるだけでなく、前向きな気持ちや、負担感を軽減できる可能性が示唆されています。
このことから、資格取得に関する学習意欲のアンケートの集計・分析を行うことで、社会人にとっての学びのモチベーションにかかわる課題や、学習習慣化に必要な要素を洗い出し、科学的知見に基づいた対策を講じることで、「人」の学習における定着化を推進してまいります。
-報告会について
1月18日(月)の報告会では、資格取得に関する学習意欲のアンケートを集計、分析し、具体的な学習習慣化を阻む要因や、学習習慣化に必要な要素、ストレスとの関係性についてご報告いたします。
■開催概要
日程 | 2016年1月18日(月) 19:00~20:00 |
主催 | 株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ 東京未来大学 竹橋研究室 |
場所 | 株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ セミナールーム 〒135-0061 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント7F 【アクセス】 東京メトロ有楽町線「豊洲駅」より徒歩1分 |
プログラム | ・本産学連携研究の問題意識と心理学の貢献可能性[竹橋洋毅(東京未来大学/専任講師/博士・心理学 )] 資格取得のために努力をする人の傾向について ・試験勉強への負担に対して前向きになるには?[大久保慧悟(モチベーション行動科学部4年/竹橋研究室)] 負担に感じない為の重要な要素とは何かを探る ・仕事のストレスと主観的健康の関係:ストレス信念の役割[伊藤晃碧 (モチベーション行動科学部2年)] ストレスが多いほど健康が悪化する?の誤った見方を解説 ※プログラムは変更の可能性があります。 |
<株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ(IBS)について>
https://www.persol-pt.co.jp/
IBSは、人・プロセス・ITの変革を支援する戦略的ITアウトソーシング企業です。
総合人材サービス企業インテリジェンスのグループ会社として、人材から考えるサービスインテグレーターを目指しています。インテリジェンスグループならではの、人材に関する高いノウハウを活かし、ITにおける開発から運用、テクニカルサポート等を提供するほか、事業課題に応じたビジネスプロセスのアウトソーシングや、コンサルティングも実施します。
■スローガン&ステートメント
「はたらく楽しさを、いっしょにつくる。」
私たちの仕事は、効率の良いシステムをつくるだけではいけない。
高度なITサービスを提供するだけではいけない。
何より、そこではたらくひとりひとりの気持ちを 高めていくこと。
それがやがては、会社の生産性さえも、 飛躍的に高めていく。
インテリジェンス ビジネスソリューションズ は、そう信じています。
業務効率化、 高度なIT支 援、そして、 人材ノウハウ。
私たちは三位一体のサービスで、お客様の組織力向上に尽くし、
はたらく楽しさを、いっしょにつくっていきたいと願っています。