Author Archives: Norisa

NEWSニュース

9月1日 コーポレート

労働者派遣法に基づく派遣事業の情報公開について

本ページでは、労働者派遣法第23条第5項に基づき弊社の労働者派遣事業の状況に関する情報をご提供しております。

パーソルプロセス&テクノロジー派遣事業状況

2019年度のパーソルプロセス&テクノロジー株式会社の各事業所の派遣事業の状況は以下のとおりです。

※確認したい事業所を選択いただくと、事業所毎の情報が表示されます。

派遣事業所拠点

豊洲本社(PDF形式 145KB)
・ 名古屋オフィス(PDF形式 146KB)
・ 関西支社(PDF形式 147KB)
・ 福岡オフィス(PDF形式 151KB)
・ 赤坂オフィス(PDF形式 148KB)

マージン率に含まれる派遣事業運営に必要な経費について

マージン率は、派遣料金から派遣労働者の賃金を除いた金額が派遣料金に占める割合を示すものですが、派遣会社の事業運営に必要となる経費は派遣労働者の賃金だけではありません。
派遣労働者の賃金以外に必要となる経費には、主に以下のようなものがあります。

派遣労働者の社会保険料

派遣労働者の社会保険は、保険料の約半分を雇用主である派遣会社が負担しています。

派遣労働者の年次有給休暇費用

派遣労働者が年次有給休暇を取得した際の賃金は派遣会社が負担しています。

募集費・教育費・福利厚生費

派遣労働者の募集に必要となる募集広告費、スキルアップ支援のための教育費、福利厚生費などの費用が発生します。

その他経費

その他にも社員の人件費、事業運営に必要なシステムの維持費、オフィスの家賃など、事業運営のために必要な経費があります。
参考:一般社団法人日本人材派遣協会 「派遣社員の社会保険等の待遇や賃金についてご説明いたします」

パーソルプロセス&テクノロジーのスキルアップ支援・福利厚生プログラム

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社が提供するスキルアップ支援・福利厚生プログラムには、以下のようなものがあります。

・ スキルアップ支援(一例)

TOEIC®テスト優待制度

TOEIC®テストを、手ごろな優待料金で受験していただける、優待制度を実施しております。

ビジネススキル・ITスキル研修

弊社研修担当による、各種ビジネススキル研修、各種IT技術研修の受講可能です。(入社時研修は必須です)

ライフサポート(一例)

・ スポーツクラブ・旅行・家庭用常備薬の斡旋

安心して働いていただくための各種制度

・ 年次有給休暇
・ 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)
・ 労働者災害補償保険
・ 定期健康診断
・ 産前産後・育児・介護休業制度

NEWSニュース

2月28日 サービス

コロナウィルス感染拡大防止支援
テレワーク(遠隔/在宅勤務)導入を急ぐ企業を支援
チームのタスク管理ツール「Bizer team」を無償提供開始

NEWSニュース

10月15日 サービス

採用は求職者を″選ぶ“時代から″選ばれる“時代へ業界初、採用特化型CRMツール「HITO-Link CRM」をリリース

~採用マーケティングの専門知識は不要、「HITO-Link CRM」で採用を成功に導く~
URL:https://www.hito-link.jp/crm

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:横道 浩一、以下「パーソルP&T」)は、人と組織をつなぐエンゲージメントプラットフォーム「HITO-Link(ヒトリンク)」サービスにおいて、採用マーケティング(※)ツール「HITO-Link CRM(ヒトリンク シーアールエム)」(※)を2019年10月15日(火)から予約受付開始、12月2日(月)よりサービス提供を開始いたします。
(※)採用マーケティングとは自社の戦略に基づいた「採用ターゲットとなる人材」にとって魅力となる自社の情報をメディア、イベント、社員紹介などさまざまなチャネルを通じて発信し、長期的な関係性を築くことで採用につなげる採用手法のこと
(※)CRMとは企業への潜在候補者を人材プールの中で管理し継続的に関係を構築すること
で、求人条件に応じた経験・スキルや転職意向度をもとに人材を探し出すことができる仕組みのこと

■ 背景
昨今、人手不足の高まりに伴い、採用活動において人員の確保が困難な状況が続いており、企業ターゲットとなる潜在層へのアプローチによって転職時に第一想起されるための採用マーケティングに注目が集まっています。多くの企業では、採用競争力を上げるためのイベントや勉強会、SNS・ブログ等で情報を発信する企業が増加しているものの、様々な施策で接触した潜在的な候補者のデータは属人的に管理している場合が多く、出会った優秀な人材を採用まで導く手法は確立されていない状況です。
一方で、一部の先進的な企業では採用活動にマーケティングツールを利用していますが、採用に特化したツールではないため、仕様の理解や設定などツールを使いこなすにはマーケターとしての専門的な知識を要するなど、担当者に大きな負担がかかっていました。このような課題を解決するため、パーソルP&Tは、社員や採用担当者が接点を持った潜在的な候補者と継続的な関係を構築することで、優秀な人材を採用まで導く「HITO-Link CRM」を提供いたします。

■ 概要
マーケティング初心者でも使いこなせる機能を搭載

「HITO-Link CRM」はマーケティング初心者の方でも簡単にご利用いただけるよう、ペルソナ・プロセス設計機能やナーチャリング(※)状況の観察機能、マーケティングオートメーション(※)機能など様々な機能を搭載予定です。
イベント等で接点を持った候補者が閲覧した自社ホームページやブログ、SNS上に掲載しているイベント参加情報、職歴、希望職種、属性データなどから候補者の興味・関心事を抽出し、候補者が求める情報を適切なタイミングで提供することが可能となり、候補者が転職活動をする際に第一想起される存在へと繋がっていきます。
(※)ナーチャリングとは潜在候補者に対してメールや電話などを利用し、有益な情報を提供することで見込み候補者の転職意欲等を高めていく手法やプロセスのこと
(※)マーケティングオートメーションとは候補者一人ひとりの興味関心に応じたコミュニケーションを実現することで候補者との長期的な関係を構築することができるプラットフォームのこと

Slackと連携、手軽に候補者へのアクションが可能
本サービスはSlack(※)と連携しています。Slack上から候補者へのアクションが可能であるため、採用担当者の業務の効率化にもつながります。
(※)Slackとはビジネス向けコミュニケーションツールのこと

わずか3日間のトレーニングで専門的な知識がなくても採用マーケティングの設計が可能
「HITO-Link CRM」の使い方だけでなく、コミュニケーションプランの設計や求職者の行動によって異なるマーケティング手法についても学んでいただくことが可能です。専門的な採用マーケティングの知識がない方でも採用を成功に導くためのご支援をいたします。また本トレーニングでは、人事担当者だけでなく、採用に関わる現場の責任者や社員を巻き込んだワークショップを実施するため、導入後すぐに採用マーケティングの活動を実行できます。

対象 詳細
1日目 人事担当者 採用マーケティングについて、目標設定やペルソナ設定、コミュニケーションプランの設計
2日目 人事担当者+事業責任者 採用課題の整理・ジョブディスクリプション作成・各フェーズのワークフロー設計
3日目 人事担当者+事業責任者+社員 採用マーケティングノウハウ、採用マーケティングの事例紹介、CRMの基本操作・SNS、Slackとの連携方法など

■ 今後について
今後、データ活用によるレコメンド機能の搭載などさらに機能の拡張を予定しており、ホームページやブログなどの閲覧データをもとに、エンゲージ状況をスコアリングし、注力すべき候補者を「HITO-Link CRM」上で提案する機能など、データを活用した提案機能を実装予定です。Slack以外の様々なコミュニケーションツールとも連携も行い、採用担当者の利便性をさらに高めてまいります。

■ HITO-Linkについて
HITO-Linkは、採用管理システム「HITO-Link リクルーティング」(https://www.hito-link.jp/recruiting/)と、社員のパフォーマンスマネジメントシステム「HITO-Link パフォーマンス」(https://www.hito-link.jp/performance/)の提供をしております。
この度、HITO-Linkシリーズとして新たに採用マーケティングのための「HITO-Link CRM」をサービス提供することによって、人と組織をつなぐ「エンゲージメントプラットフォーム」を目指しています。

■ パーソルプロセス&テクノロジー株式会社について<https://www.persol-pt.co.jp/
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、パーソルグループの「ITOセグメント」中核会社として、人・プロセスデザイン・テクノロジーの力で、人と組織の生産性を高めることを使命としています。
お客様の事業課題に応じたコンサルティングやシステム開発、アウトソーシングのほか、人とテクノロジーが共存できる社会を目指し、RPAやAIなどを駆使した最新のテクノロジーやサービスを提供してまいります。

■「PERSOL(パーソル)」について<https://www.persol-group.co.jp/
パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、人材派遣サービス「テンプスタッフ」、転職サービス「doda」やアルバイト求人情報サービス「an」、ITアウトソーシングや設計開発など、人と組織にかかわる多様なサービスを展開しています。
また、人材サービスとテクノロジーの融合による、次世代のイノベーション開発にも取り組んでおり、市場価値を見いだす転職サービス「ミイダス」、ITイベント情報サイトおよびイベント&コミュニティスペース「TECH PLAY」、オープンイノベーションプラットフォーム「eiicon」、クラウド型モバイルPOSシステム「POS+ (ポスタス)」などのサービスも展開しています。

お問い合わせ先
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 広報担当:木村・恩地
TEL:03-6385-6866 FAX:03-6385-6671 MAIL: pr@persol.co.jp

NEWSニュース

9月13日 コーポレート

労働者派遣法に基づく派遣事業の情報公開について

本ページでは、労働者派遣法第23条第5項に基づき弊社の労働者派遣事業の状況に関する情報をご提供しております。

パーソルプロセス&テクノロジー派遣事業状況

平成30年度のパーソルプロセス&テクノロジー株式会社の各事業所の派遣事業の状況は以下のとおりです。

※確認したい事業所を選択いただくと、事業所毎の情報が表示されます。

派遣事業所拠点

豊洲本社(PDF形式 135KB)
・ 名古屋オフィス(PDF形式 135KB)
・ 関西支社(PDF形式 137KB)
・ 福岡オフィス(PDF形式 141KB)
・ 赤坂オフィス(PDF形式 139KB)

マージン率に含まれる派遣事業運営に必要な経費について

マージン率は、派遣料金から派遣労働者の賃金を除いた金額が派遣料金に占める割合を示すものですが、派遣会社の事業運営に必要となる経費は派遣労働者の賃金だけではありません。
派遣労働者の賃金以外に必要となる経費には、主に以下のようなものがあります。

派遣労働者の社会保険料

派遣労働者の社会保険は、保険料の約半分を雇用主である派遣会社が負担しています。

派遣労働者の年次有給休暇費用

派遣労働者が年次有給休暇を取得した際の賃金は派遣会社が負担しています。

募集費・教育費・福利厚生費

派遣労働者の募集に必要となる募集広告費、スキルアップ支援のための教育費、福利厚生費などの費用が発生します。

その他経費

その他にも社員の人件費、事業運営に必要なシステムの維持費、オフィスの家賃など、事業運営のために必要な経費があります。
参考:一般社団法人日本人材派遣協会 「派遣社員の社会保険等の待遇や賃金についてご説明いたします」

パーソルプロセス&テクノロジーのスキルアップ支援・福利厚生プログラム

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社が提供するスキルアップ支援・福利厚生プログラムには、以下のようなものがあります。

・ スキルアップ支援(一例)

TOEIC®テスト優待制度

TOEIC®テストを、手ごろな優待料金で受験していただける、優待制度を実施しております。

ビジネススキル・ITスキル研修

弊社研修担当による、各種ビジネススキル研修、各種IT技術研修の受講可能です。(入社時研修は必須です)

ライフサポート(一例)

・ スポーツクラブ・旅行・家庭用常備薬の斡旋

安心して働いていただくための各種制度

・ 年次有給休暇
・ 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)
・ 労働者災害補償保険
・ 定期健康診断
・ 産前産後・育児・介護休業制度

NEWSニュース

4月2日 サービス

セレッソ大阪スポーツクラブと”はたらき方パートナーシップ“を締結

~スポーツ業界のデジタル化へ、RPAやBIツール活用による業務効率化を支援~

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:横道 浩一、以下「パーソルP&T」)と、総合型地域スポーツクラブを運営する一般社団法人セレッソ大阪スポーツクラブ(大阪府大阪市、代表理事:宮本 功、以下「セレッソ大阪スポーツクラブ」)は、スポーツ業界の労働生産性の向上を目指し、「はたらき方パートナー」を締結いたしました。

「はたらき方パートナー」とは、パーソルP&Tが、セレッソ大阪スポーツクラブが推進する「働き方改革」を支援することで、セレッソ大阪スポーツクラブが運営する総合型地域スポーツクラブ(※1)の生産性向上・事業強化につなげ、地域住民のスポーツ実施率の向上、ならびに地域のスポーツ振興を目指すものです。
(※1)総合型地域スポーツクラブとは大阪市を中心とした地域住民に対し、サッカーを軸とした各種スポーツを通じて、スポーツへの参加機会と場所を提供し、心身の健全な発達及び市民スポーツの振興を推進している

「働き方改革」の第一弾として、働き方改革を促進するパーソルP&Tのコンサルティングカンパニー「ワークスイッチコンサルティング」が管理部門のIT基盤の強化ならびにテクノロジーによる業務効率の改善を実施し、最終的にはスポーツ業界における先進的な労働生産性の向上を目指します。
スポーツ業界でも進みはじめているデータ活用において、従来人が行っていたデータ入力等の作業を、RPAやBIツール等のテクノロジーを活用し、作業工数を削減いたします。
また、収集されたデータを基にした質の高い指導を現場に普及していきます。これにより、セレッソ大阪スポーツクラブが持つ世界基準の選手育成力に、更に注力できる環境を作り、現場の指導者の業務効率化を目指してまいります。

■ 契約の概要

  • 契約期間:2019年3月1日~2021年2月28日 (2年間)
  • 契約内容:はたらき方パートナー(新設)

パーソルP&Tはセレッソ大阪スポーツクラブの「はたらき方パートナー」として、「人と組織の成長創造インフラへ」のビジョンを基に「人・プロセスデザイン・テクノロジー」の3つの力で日本のスポーツ産業の発展に貢献してまいります。

■一般社団法人セレッソ大阪スポーツクラブについて<https://www.cerezo-sportsclub.or.jp/
2010年設立。「セレッソ大阪」の選手育成機関(ユースチームなど)の運営、サッカーを中心とした各種スポーツ教室の運営や指導者の育成事業などにより、市民スポーツの振興と地域社会への貢献を目指し活動を展開。2017年、経済産業省より地域経済の牽引役として期待される企業「地域未来牽引企業」に選定されている。

■ワークスイッチコンサルティングについて<https://www.persol-pt.co.jp/ws/
ワークスイッチコンサルティングは、総合人材サービスグループの働き方改革の専門家集団として、業務アウトソーシング・システム開発/運用だけでは解決できない、お客様の直面している課題や、将来起こる問題に対し、共に考え、共に打ち手を決め、共に実行し、共に成果を創出してまいります。

■ パーソルプロセス&テクノロジー株式会社について<https://www.persol-pt.co.jp/
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、パーソルグループの「ITOセグメント」中核会社として、ITにおける開発から運用、テクニカルサポートなどを提供するほか、事業課題に応じたビジネスプロセスのアウトソーシングや、コンサルティングを実施しています。2017年7月より、株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ(IBS)からパーソルプロセス&テクノロジー株式会社へ社名変更。労働・雇用の課題の解決を目指します。

■「PERSOL(パーソル)」について<https://www.persol-group.co.jp/
パーソルは、2016年7月に誕生した新たなブランドです。ブランド名の由来は、「人は仕事を通じて成長し(PERSON)、社会の課題を解決していく(SOLUTION)」。働く人の成長を支援し、輝く未来を目指したいという想いが込められています。
パーソルグループは、人材派遣サービス「テンプスタッフ」、転職サービス「doda」やアルバイト求人情報サービス「an」をはじめとし、ITアウトソーシング、設計開発にいたるまで、国内外の幅広い企業群で構成されています。グループのビジョンである「人と組織の成長創造インフラへ」を実現するために、労働・雇用の課題の解決に総合的に取り組んでいます。

お問い合わせ先
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 マーケティング部 広報グループ
TEL:03-6385-6866 FAX:03-6385-6671 MAIL: pr@persol.co.jp

NEWSニュース

4月1日 サービス

パーソルグループ、KADOKAWAとジョイントベンチャー 「株式会社イマジカ角川エディトリアル」から 「パーソルメディアスイッチ株式会社」へ社名変更

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:横道 浩一、以下「パーソルP&T」)は、株式会社イマジカ角川エディトリアル(東京都千代田区、代表取締役社長:青柳 昌行、以下「イマジカ角川エディトリアル」)の株式を70%取得したことをお知らせいたします。
本件に伴い、イマジカ角川エディトリアルはパーソルP&Tより70%、株式会社KADOKAWA(東京都千代田区、代表取締役社長:松原 眞樹、以下「KADOKAWA」)より30%出資を行うジョイントベンチャーとなり、新社名「パーソルメディアスイッチ株式会社」として事業を開始いたします。

パーソルメディアスイッチ株式会社は、「コンテンツ企業を志し高い人材で支え、日本のコンテンツ産業の発展、経済の成長に貢献する」をミッションとし、コミックや映像編集者の人材派遣、校閲・校正業務受託サービスはもちろんのこと、パーソルP&Tの強みであるテクノロジーの知見とKADOKAWAのコンテンツ力を活かし、サービス提供領域を出版からデジタルにまで拡大していくことを予定しております。

会社概要

社名 パーソルメディアスイッチ株式会社
資本金 5千万円
事業内容 コンテンツ関連の人材派遣・受託事業
コンサルティング事業
出資比率              パーソルプロセス&テクノロジー株式会社:70%
株式会社KADOKAWA:30%
代表者    小野 隆正
役員 代表取締役:小野 隆正
取締役:横道 浩一
取締役:福田 広司
監査役:橋口 真

■株式会社KADOKAWA<https://www.kadokawa.co.jp/
KADOKAWAは1945年に創業。書籍出版から始まり、時代の変化に合わせて事業領域を拡大してきました。2013年に10社合併、2014年にドワンゴとの経営統合を実施。現在は年間約5,000冊の新刊から創出されるIP(知的財産)を中核に、出版、映像、ゲーム、グッズ、広告など幅広い事業を営み、メディアミックス・クロスメディア展開を行っています。デジタル戦略や海外事業も強力に推進しているほか、2020年には東所沢に複合施設「ところざわサクラタウン」の開業も予定。更なる進化を求め、リアルとデジタルの良さを活かしたビジネスモデルの構築に挑戦しています。

■ パーソルプロセス&テクノロジー株式会社について<https://www.persol-pt.co.jp/
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、パーソルグループの「ITOセグメント」中核会社として、ITにおける開発から運用、テクニカルサポートなどを提供するほか、事業課題に応じたビジネスプロセスのアウトソーシングや、コンサルティングを実施しています。2017年7月より、株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ(IBS)からパーソルプロセス&テクノロジー株式会社へ社名変更。労働・雇用の課題の解決を目指します。

■「PERSOL(パーソル)」について<<https://www.persol-group.co.jp/
パーソルは、2016年7月に誕生した新たなブランドです。ブランド名の由来は、「人は仕事を通じて成長し(PERSON)、社会の課題を解決していく(SOLUTION)」。働く人の成長を支援し、輝く未来を目指したいという想いが込められています。
パーソルグループは、人材派遣サービス「テンプスタッフ」、転職サービス「doda」やアルバイト求人情報サービス「an」をはじめとし、ITアウトソーシング、設計開発にいたるまで、国内外の幅広い企業群で構成されています。グループのビジョンである「人と組織の成長創造インフラへ」を実現するために、労働・雇用の課題の解決に総合的に取り組んでいます。

お問い合わせ先
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 マーケティング部 広報グループ
TEL:03-6385-6866 FAX:03-6385-6671 MAIL: pr@persol.co.jp

NEWSニュース

3月1日 サービス

パーソルP&T ドローン大学校と共同開発 ドローン活用人材育成プログラムのオンラインスクールを開講 いつでも、どこからでも受講可能に

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:横道 浩一、以下「パーソルP&T」)は、ドローンスクールを運営する一般社団法人ドローン大学校と共に独自に開発した、ビジネスにおいてドローン活用が可能な人材の育成プログラムを、より多くの皆様に受講いただけるよう、2019年4月よりドローン大学校オンラインスクールにて「パーソルプロセス&テクノロジー認定 ドローンビジネススタッフ取得セミナー」を開講、3月1日より申し込みを開始することをお知らせいたします。

■背景
日本国内のドローンビジネスは、2020年台前半に規制緩和が進み、多くの産業で実用化が加速すると予想されています。それにより専門的な知識を持った人材が必要となるものの、現状多くの企業やスクールでは、ドローン操縦士の育成に留まり、事業やサービスで活躍ができる人材の育成はできていない状況です。
この状況に対し、パーソルP&Tとドローン大学校は、ビジネスにおいてドローン活用ができる人材の育成プログラムを独自で開発。2019年1月よりドローン大学校にて講義を開始しています。
しかし来校型では長時間、且つ一週間以上の講義となるため、多忙なビジネスマンや経営者が参加することは容易ではありません。

また、現行の法律(※)では、都心での飛行が禁止されていることにより、地方でのドローン活用が進んでいますが、ドローンの操縦やビジネス活用できるスキルを講座として提供しているスクールは都心に集中しており、遠方に住む方が受講することは難しい状況となっています。
(※)航空法では「あらかじめ地方航空局長の許可が必要な空域である人口集中地区」や、小型無人機等飛行禁止法では「国会議事堂、内閣総理大臣官邸その他の国の重要な施設等、外国公館等及び原子力事業所の周辺地域」が定められている

■概要
これらの課題を解決するため、いつでも、どこからでも受講が可能となる「パーソルプロセス&テクノロジー認定 ドローンビジネススタッフ取得セミナー」を開講いたします。

本講座は、ドローンに興味がある・ドローンに携わる仕事をしたいという方を対象に、ドローンの操縦方法(実技は除く)や、法令、機体など、運行にかかわる全ての知識に加え、実際に業務で活用するための知識や、産業ごとで異なる知識など、ドローンをビジネスで活用する際に必要となる知識を習得することが可能です。これにより、実技を除き、来校型と同様のスキルを身につけることが可能となります。

オンラインの受講内容 ・ドローンの操縦方法
・運行における法令全般の知識
・ドローン機体についての知識
・業務運用知識
・セキュリティに関する知識

オンラインスクールはPCやスマートフォンなどでも受講いただくことができ、いつでも、どこからでも受講いただけます。また、多忙なビジネスマンや経営者にも受講いただきやすいよう、1つのコンテンツを10分程の短い時間で受講いただけます。

■問い合わせ・申し込み
<問い合わせ>
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 
TEL:03-6385-6866  MAIL: pr@persol.co.jp 

■ パーソルプロセス&テクノロジー株式会社について<https://www.persol-pt.co.jp/
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、パーソルグループの「ITOセグメント」中核会社として、ITにおける開発から運用、テクニカルサポートなどを提供するほか、事業課題に応じたビジネスプロセスのアウトソーシングや、コンサルティングを実施しています。2017年7月より、株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ(IBS)からパーソルプロセス&テクノロジー株式会社へ社名変更。労働・雇用の課題の解決を目指します。

■一般社団法人ドローン大学校について<https://dronecollege.ac/
一般社団法人ドローン大学校は東京・名古屋・瀬戸内・博多にキャンパスを置く(2018年11月現在)ドローンスクールです。2016年に開校して以来350名以上の入校生を迎え、修了生の多くがドローンをビジネスにされています。一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)、テラドローン株式会社、株式会社スカイマティクスなどの認定校として、ドローンをビジネスにする方の為のスクールです。

〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル1F SPACES
03-6865-8188 hi@dronecollege.ac

お問い合わせ先
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 マーケティング部 広報グループ
TEL:03-6385-6866 FAX:03-6385-6671 MAIL: pr@persol.co.jp

NEWSニュース

2月28日 サービス

「HITO-Linkパフォーマンス」スマートフォンに対応 外出先でも利用可能に

~外出先のちょっとしたスキマ時間も有効な人材マネジメントの時間に~

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:横道 浩一、以下「パーソルP&T」)が提供する「HITO-Link(ヒトリンク)パフォーマンス」は、OKRや1on1、フィードバックを推進するため、2019年2月27日(水)よりスマートフォンに対応いたします。

■ 外出先のちょっとしたスキマ時間もOKRや目標進捗の確認、フィードバックが可能に
あ
スマートフォンに対応したことにより、外出先やリモートワークなど、PCを利用できないシーンでもOKRや目標進捗の確認、更新、フィードバックをスマートフォンから簡単に行うことができます。
移動時間などの隙間時間でも簡単に確認・更新ができるため、忙しいマネジメント層の便利ツールとしてご利用いただけます。

スマートフォン版の「OKRタブ」ではOKRや目標進捗の確認ができ、「1on1タブ」では進捗コメント(チェックイン)の提出とそれに対するフィードバックコメントを返信することができます。

シンプルなインターフェースで手軽に閲覧・更新でき、外出先でも社員のコンディションを確認できるので、働き方や特性に合わせてご利用いただけます。

HITO-Linkパフォーマンスは、今後更なる機能拡張や、様々なシステムとの連携を行うことで、より人事担当者の利便性を高めてまいります。

■HITO-Link パフォーマンスについて
「HITO-Link パフォーマンス」は継続的なパフォーマンスマネジメントによって、納得感のある人事評価を実現し、社員の成長を支援いたします。社員のプロフィール情報を一元管理し、期初期末の人事評価運用をワークフローで効率化。また、欧米の先進企業で導入が進む「OKR」を活用した目標管理を取り入れ、期中の目標進捗を管理し定期的に上司に対して提出できます。上司は提出内容に対してリアルタイムにフィードバックを送信することができ、期末にはフィードバックの内容を参照しながら人事評価を行えます。定期的な1on1ミーティングや週報とあわせて運用していくことで、効果的な目標評価管理が可能となります。
「HITO-Link パフォーマンス」の詳細はこちら https://www.hito-link.jp/performance/

■ パーソルプロセス&テクノロジー株式会社について<https://www.persol-pt.co.jp/
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、パーソルグループの「ITOセグメント」中核会社として、ITにおける開発から運用、テクニカルサポートなどを提供するほか、事業課題に応じたビジネスプロセスのアウトソーシングや、コンサルティングを実施しています。2017年7月より、株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ(IBS)からパーソルプロセス&テクノロジー株式会社へ社名変更。労働・雇用の課題の解決を目指します。

■「PERSOL(パーソル)」について<https://www.persol-group.co.jp/
パーソルは、2016年7月に誕生した新たなブランドです。ブランド名の由来は、「人は仕事を通じて成長し(PERSON)、社会の課題を解決していく(SOLUTION)」。働く人の成長を支援し、輝く未来を目指したいという想いが込められています。
パーソルグループは、人材派遣サービス「テンプスタッフ」、転職サービス「doda」やアルバイト求人情報サービス「an」をはじめとし、ITアウトソーシング、設計開発にいたるまで、国内外の幅広い企業群で構成されています。グループのビジョンである「人と組織の成長創造インフラへ」を実現するために、労働・雇用の課題の解決に総合的に取り組んでいます。

お問い合わせ先
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 マーケティング部 広報グループ
TEL:03-6385-6866 FAX:03-6385-6671 MAIL: pr@persol.co.jp

NEWSニュース

2月26日 コーポレート

『HITO-Linkリクルーティング』、『doda Assist』とのAPI連携を開始

パーソルプロセス&テクノロジーは、パーソルグループのパーソルキャリアが運営する転職サービス「doda(デューダ)」<https://doda.jp>の応募者情報管理システム『doda Assist』と2019年2月よりAPI連携を開始することをお知らせいたします。本連携により、企業の採用担当者はdodaからの応募者データをHITO-Linkリクルーティングに自動で取り込むことができるようになり、今まで手動で行っていた応募者情報の取り込み業務が不要になりました。

※API連携とは、API(アプリケーションプログラムインターフェース)を利用して自社のシステムと外部のシステムを連携させることです。

※doda Assistは、dodaからの応募者情報を一元管理できる無料システムです。

お問い合わせ先
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 マーケティング部 広報グループ
TEL:03-6385-6866 FAX:03-6385-6671 MAIL: pr@persol.co.jp

NEWSニュース

2月22日 コーポレート

札幌コンタクトセンターの営業について

北海道胆振地方中東部を震源とする地震により被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
弊社の札幌第1コンタクトセンター、および札幌第2コンタクトセンターは通常どおり営業を行っております。
北海道エリアにおけるサービスに関してのご質問は、以下までお問い合わせください。

問い合わせ先
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
札幌コンタクトセンター 問い合わせ窓口
TEL:011-350-7035