セミナー・研修・勉強会
-
こんな方におススメ!
✓コンタクセンターの生産性向上を検討している
✓"ChatGPT"または"Copilot"をはじめとした生成AIのユースケースを知りたい
✓コンタクトセンターの課題(業務複雑化、属人化、離職率)解決の方向性を知りたい
✓業務効率化に向けた最新の技術トレンドを把握したい
■セミナー内容
【マイクロソフト×パーソル共催】
生成AIを活用してDXを実現する最新のデジタルコンタクトセンター
~デジタルコンタクトセンターにおける最新動向と
マイクロソフトの最新情報のご紹介~
デジタルコンタクトセンターの課題を解決するために、
Microsoftの生成AIとDynamics 365 Customer Serviceを活用した、
デジタルトランスフォーメーションについて、効率化、信頼性向上、セキュリティ強化等、
顧客対応における新たな展望をご紹介します。
■ 本セミナー関連サービス
・Dynamics365
・Nuance
・Power Automate
・Azure OpenAI
・Microsoft Copilot
・デジタルコンタクトセンター構築サービス
開催概要
- 受講料
- 無料(事前登録制)
- 日時
-
■セミナー
2024年7月3日(水)10:00~12:00
※記載のお時間は、日本マイクロソフト社とパーソルプロセス&テクノロジー各登壇の
2部構成を合わせたお時間となります。
■体験会/相談会
2024年7月3日(水)12:00~12:45
※製品事例やデモのご紹介、その他個別ご相談のお時間を設けさせていただきます。
- 会場
-
マイクロソフト本社(品川オフィス)
https://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/branch/sgt
※当日は会場受付からセミナー会場へアテンドさせていただきます。
受付前でお待ちください。 - 定員
- 60名
- 対象となる方
-
・コンタクトセンター経営者
・コンタクトセンター センター長
・情報システム部門
・DX推進部門
・窓口運営管理者
・スーパーバイザー
- 主催
-
<主催>パーソルプロセス&テクノロジー株式会社(※1)
<共催>日本マイクロソフト株式会社
※1:2024年7月1日より、パーソルプロセス&テクノロジー社のシステム事業が
パーソルクロステクノロジー社へ移管すること伴い、
今回ご紹介する内容には、パーソルクロステクノロジー社のサービスも含まれます。
事業移管の詳細はこちら:https://www.persol-pt.co.jp/news/2024/06/06/9917/
- プログラム
-
【1部】日本マイクロソフト社
<講演タイトル>生成AIによるコンタクトセンターの近代化
■講演概要
Microsoft Dynamics 365 Customer Service の生成AI
「Copilot for Service」および「Copilot in Dynamics」は、
コンタクトセンターのこれからを革新していきます。
自動応答、チャットボット、感情分析などの機能により、
効率的なカスタマーサポートが実現され、
顧客満足度が大幅に向上し、生産性が高まります。
その具体的なシナリオや機能をデモを交えて詳しくご紹介致します。
【2部】パーソルプロセス&テクノロジー社
1.会社概要・講師紹介
2.最新ソリューションの紹介
3.コンタクトセンターの抱える課題(採用・育成、業務複雑化)と解決の方向性
4.デジタルコンタクトセンターサービスの紹介(課題解決に向けたアプローチ)
5.弊社事例紹介(D365とその拡張性、AI活用)
6.質疑応答
7.アンケートのご案内
※プログラムの内容と時間は変更になる可能性がございます。
予めご了承ください。 -
本セミナーに関する
お問い合わせ先 - cc_marketing@persol-pt.co.jp
講師 Profile
ビジネスエンジニアリング事業部
コンタクトセンター統括部 コンタクトセンターDX部
DXコンサルティング第2グループ
プロジェクトマネジャー
奥野 芳浩
官公庁における情報システム課にて、
システム開発およびデータ活用業務に従事。
その後当社にてRPA開発や情報システム課のコンサルタントを担当し、
クライアントのDXを推進。
現在は当社DX推進組織のプロジェクトマネジャーとして、
サービス開発のコンサルタント業務に従事。
官公庁における業務経験と、当社での業務経験を通じて、
実体験に基づいた多角的な見地からの支援が可能です。
日本マイクロソフト株式会社
コーポレート営業本部
ビジネスアプリケーション統括本部
土屋 健一
国産CRMベンダーでコンサルタントなどを経験したのち、
Salesforce.comに入社。
約5年にわたりCRMのプリセールスエンジニアおよび
パートナーアライアンスに従事。
2017年より日本マイクロソフトでエンタープライズ領域で
ビジネスアプリケーションを推進。
現在はコーポレート営業本部でビジネスアプリケーションに従事。