セミナー・研修・勉強会
-
こんな方におススメ!・新入社員向け研修の企画を担当されている方
・人事担当の方
■セミナー内容
人事・研修企画担当の方必見!
DX時代の新入社員に求められるスキル近年DXに取り組む企業が多い中、DXを推進していくことができる「デジタル人材」が不足しています。DXは自社ビジネスの変革のため、ビジネス理解をしているそれぞれの職場の社員を育成する意向も強い点から、社内人材のデジタル人材育成が必要とされています。
今後入社を予定している新入社員も例外ではなく、デジタル人材としての活躍を期待されています。そのため、新入社員研修の中にデジタル人材として求められるスキルを身に付けるためのプログラムを取り入れる企業も多くなってきています。
そのような社会変化の中当社では、専門学校HAL東京の学生向けに、将来的にデジタル人材として活躍できるよう、DXを推進する上で必要な問題発見力や事業構想力など「ビジネス変革スキル」を学ぶプログラムを提供いたしました。
本セミナーでは、プログラムの講師を担当した、一般社団法人REIONEの代表理事であり、アイコニックビート株式会社の代表取締役でもある河西 祐介氏と、HAL東京の教務責任者 吉田 広信氏、IT学部 教官 杉山 江理子氏にて、新入社員に求められるスキルや近年の学生の変化についてお話いただきます。
今後企業としてどのようなスキルを持った人材を育成する必要があるのか、また近年の学生はどのようなスキルを持っており、社会人として身に付けるべきスキルは何なのか。
ぜひ新入社員研修を企画する際の参考にしてみてください。開催概要
- 受講料
- 無料(事前登録制)
- 日時
- 2022年12月16日(金)12:00~13:00(ルームオープン 11:50)
- 会場
-
Web環境にて視聴いただける「Webセミナー」となります。
お申し込みいただきました後、開催日前に事務局より視聴用URLをメールにてお伝えいたします。 - 定員
- 50名
- 対象となる方
-
・新入社員向け研修の企画を担当されている方
・人事担当の方
※弊社が競合と見なさせていただいたお客様、個人のお客様のお申込みはご遠慮頂いております。予め、ご了承下さい。 - ご用意いただきたいもの
- PC・スマートフォン・タブレットから視聴可能です。
- 主催
-
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
- プログラム
-
【1】近年の学生の持つスキルと変化
HAL東京 教務部主任 アートディレクター 吉田 広信氏
HAL東京 システムエンジニア IT学部教員 キャリアカウンセラー 杉山 江理子氏
【2】DX時代の新入社員に求められるスキル
一般社団法人REIONE 代表理事/アイコニックビート株式会社 代表取締役 河西 祐介氏
【3】パネルディスカッション
- 問い合わせ先
-
パーソルプロセス&テクノロジー セミナー担当者
ws_marke@persol-pt.co.jp
講師 Profile
HAL東京
教務部主任 アートディレクター
吉田 広信氏
1983年生まれ。
HAL大阪グラフィックデザイン学科卒業。
アートディレクターとして、主に西武グループの広告・SPツールのデザインを手掛けた後、2011年よりHAL東京CG学部の専任教官として勤務。HAL東京
システムエンジニア IT学部教員 キャリアカウンセラー
杉山 江理子氏
SI企業で26年システムエンジニアとして勤務し、その後人材を育てたいと思いHAL東京へ転職。
主にデータベースやシステム開発の授業を受け持つ。
主に、就職・卒業学年の担任として就職活動の指導も行う。一般社団法人REIONE
代表理事
アイコニックビート株式会社
代表取締役
河西 祐介 氏
生花店、EC、通信キャリアにて社内新規事業に従事。
名古屋商科大学ビジネススクールでイノベーション教育を受ける。
現在は、Business incubatorとして起業家・社内起業家の支援・育成や、企業の新規事業制度の設計を行うアイコニックビート株式会社の設立等に携わる。
同社では、次世代の起業家育成のため、専門学校・高校へのカリキュラム提供を始める。
日本の著名企業で活躍中の社内起業家をつなぐネットワークである、一般社団法人REIONEの代表も務める。