セミナー・研修・勉強会
-
デジタル人材育成どこから始めますか?
新入社員がプログラミングの基礎を
社会人リテラシーとして学ぶ意義とはデジタル活用が当たり前になっている現代では、デジタル人材育成の一歩目としてプログラミング学習を新入社員研修に
導入する企業が増えています。
あらゆる職種でデジタルを活用する場面が多く、非エンジニア職の文系ビジネスパーソンにもデジタルスキルが求められ、社会人リテラシーの一部としてプログラミングの学習が注目されております。
プログラミングを学ぶことで、webページやシステムの仕組み、概念を学ぶだけではなく、順番に指示を組む
プログラミングによって、すべての業種のビジネスパーソンに必要不可欠な「論理的思考力」を身に着けるなど
様々なメリットがあります。
本セミナーでは、「IT学習を継続するノンプログラマーが当たり前に活躍する社会を実装」を目指して活動をされている、ノンプログラマー協会代表理事の高橋 宣成様をゲストでお招きし、非エンジニア職の文系ビジネスパーソンとして働く
新入社員の方が、プログラミングやITに関して知識を身に着ける必要性やメリットをお話しいただきます。
また、新入社員にプログラミング知識を身に着けてもらうためのソリューションとして、ビジネスパーソン向け
プログラミング研修「NCodeトレーニング」の特徴もご紹介いたします。
新入社員研修にプログラミング学習を導入検討している方は是非ご参加ください。開催概要
- 受講料
- 参加無料(事前登録)
- 日時
-
2022年1月28日(金)12:00~13:00(ルームオープン 11:50)受付終了
2022年2月4日(金)12:00~13:00(ルームオープン 11:50)
※いずれの日程も講演内容は同じです。ご都合のよい日程にご参加ください - 会場
-
Web環境にて視聴いただける「Webセミナー」となります。
お申し込みいただきました後、開催日前に事務局より視聴用URLをメールにてお伝えいたします。 - 定員
- 60名
- 対象となる方
-
・新入社員研修の内容を企画、担当している人事部の方
・プログラミングなどデジタルリテラシー向上の施策を検討中のDX推進部署の方
・その他、エンジニアと連携して働くすべての方
※弊社が競合とみなさせていただいたお客様、個人のお客様のお申込みはご遠慮いただいております。
予め、ご了承ください。 - 主催
- パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
- プログラム
-
【1】なぜ組織はノンプログラマーのプログラミング技術を活かせないのか
プログラミング技術を学ぼうと努力するノンプログラマーは一定数います。 しかし、その多くは、その学習の過程で挫折を味わったり、組織でうまく活用されなかったりと、 残念な結果に終わっています。 なぜ組織はノンプログラマーのプログラミング技術を活かせないのでしょうか。 今回は、その理由とともに、組織でノンプログラマーのプログラミング技術をどう育て、 どう活用するかをお伝えします。 株式会社プランノーツ 高橋 宣成氏
【2】非エンジニア職の文系ビジネスパーソン向けプログラミング研修「NCodeトレーニングご紹介」
新入社員の方が社会人リテラシーとしてプログラミング基礎を身に着けられるソリューションである 非エンジニア職の文系ビジネスパーソン向けプログラミング研修「NCodeトレーニング」の特徴をご紹介いたします。 株式会社ドワンゴ 矢野 晋也氏 【3】質疑応答
- お問い合わせ先
- パーソルプロセス&テクノロジー セミナー担当者 <ws_marke@persol.co.jp>
講師 Profile
株式会社プランノーツ代表取締役 一般社団法人ノンプログラマー協会代表理事 高橋 宣成氏
コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」主宰。 IT業界でプロデューサー、マーケターなどを経験するも日本のビジネスマンの働き方、IT活用などに課題を感じ、2015年6月に独立、起業。 現在「ITを活用して日本の『働く』の価値を高める」をテーマに、VBA、Google Apps Script、Pythonなどの プログラム言語に関する研修、セミナー講師、執筆、メディア運営、コミュニティ運営など、ノンプログラマー 向け教育活動を行う。
株式会社ドワンゴ 教育事業本部 副本部長付 事業開発担当 兼 株式会社KADOKAWA デジタル戦略推進局 デジタル事業開発課 課長 矢野 晋也 氏
【投資ファンド】 デジタルガレージ ⇒ ドワンゴ/KADOKAWA など 【業務範囲】 新規事業開発、業務改善、マーケティング、プロモーションプランニング、営業 【経験業種】 プログラミング出版、雑誌/ウェブメディア、広告、アニメ/IP、食品、地方創生