TOP > セミナー・研修・勉強会 >
【NRI共催】欧州電池規則対応における第三者認証取得 ~スタディレポートの作成における課題と現状~
セミナー・研修・勉強会
-
こんな方におススメ!・欧州電池規則の最新の動向および各種対応について興味・関心がある方
・自動車業界、製造業界にて自社のサステナビリティ推進を担っている方
・製造業においてサプライチェーン排出量の可視化・削減を行っている方
■ 本セミナー関連サービス
・GXコンサルティングサービス■セミナー内容
【NRI共催】欧州電池規則対応における第三者認証取得
~スタディレポートの作成における課題と現状~<自動車・電池・製造業>カーボンニュートラル推進担当者向け
欧州電池規則の最新動向と第三者認証取得について
作成支援コンサルティングサービスのご紹介
欧州電池規則について細則の確定・公開が待たれる中、今後の対応における課題として第三者認証の取得があげられます。どこまでの粒度・対応が求められるのか現状は不透明であり、課題感を抱える企業も多く存在します。
そこで、本セミナーでは第三者認証取得に向けたスタディレポートの作成、およびCFP算定における対応事項の詳細、解決すべき課題、押さえるべきポイントについて解説、またCFP算定結果報告書の作成を支援するコンサルティングサービスについてもご紹介いたします。ぜひ、お気軽にご参加ください。開催概要
- 受講料
- 無料(事前登録制)
- 日時
- 2024年9月27日(金)14:00~15:00
- 会場
-
本セミナーはWeb環境にて視聴いただける「Webセミナー」となります。
お申し込みいただきました後、
開催日前に事務局より視聴用URLをメールにてお伝えいたします。
- 定員
- 100名
- 主催
- パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社
- プログラム
-
・欧州電池規則対応をめぐる最新の動向
・今後の対応スケジュール
・第三者認証取得の詳細と課題
・スタディレポート作成支援コンサルティングについて
・導入事例について
講師 Profile
株式会社野村総合研究所
コンサルティング事業開発部 エキスパート
岩田 朗 様
企業の経営・事業戦略に関するコンサルティング、海外でのコンサルティング事業経験を基に、欧州電池規則や欧州国境炭素調整措置に対応するためのカーボンフットプリント算定・共有ソリューション提供に従事。