セミナー・研修・勉強会
-
実証実験から実用化への壁を乗り越えよ!!
ドローンプロセスデザインセミナー
~ドローンを活用した全体最適プロセスの構築と実用化に向けてやるべきことを伝授します!~ドローンの活用範囲は幅広く、インフラ点検、測量、災害時初動調査、スマート農業など様々な分野でそのの可能性を広げています。
一方、プロセスの一部をドローンに置き換える活用方法を試みた結果、実証実験で暗礁に乗り上げる、本来の期待通りの成果を得られない、などの課題が多いのが実情です。
こちらについては、前回セミナーで「ドローン実用化の壁」として、ドローンビジネス調査報告書を執筆するドローンジャパン春原様に、実用化までいかないメカニズムと実用化までにどんなことが本来必要だったのかについて登壇いただき、大変好評をいただきました。
今回はさらに、「では、具体的な実用化までどう構築するのか?壁への対処方法」を、改めて春原様に登壇いただきます。
また、実用化までの流れと運用フェーズの管理についてまとめたパーソルプロセス&テクノロジーが提供する人材研修「ドローンプロセスデザイン」の導入部分をお見せします。
ドローンをつかった業務運用に関わっている方もこれからドローンを使ったサービス提供を検討されている方も是非この機会に有益な情報を吸収してください!
本セミナー関連サービス
・ドローンソリューションサービス開催概要
- 受講料
- 5,000円(税込)
- 日時
- 2019年12月20日(金)10:00~12:00(開場 9:45)
- 会場
-
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 豊洲本社 セミナールームX
〒135-0061
東京都江東区豊洲 3-2-20 豊洲フロント 7階
【アクセス】
東京メトロ有楽町線 豊洲駅より徒歩1分[地図はこちらから]) - 定員
- 先着20名様
- 対象となる方
-
ドローンを使用した産業に関わる事業責任者、サービス運用管理者、ドローンの業務運用に関わる方
実装のための実証実験フェーズに関わられている方、ドローンを使ったサービス提供に新規参入を検討されている方、ドローンの活用を検討されている自治体の方 - ご用意いただきたいもの
- お名刺
- 主催
- パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
- プログラム
-
【第1部】10:00-11:00
「ドローン実用化までにやっておくべきこと」
前回セミナー「ドローン実用化の壁」で紹介しました実証実験での観点と実用化に向けて必要になる観点について、それぞれ開発や現場で具体的にどのような段取りや対応が必要かを、レクチャーします。
ドローンを業務活用する上で知っておかなければならない情報が満載!
実例と共にイメージしやすく学ぶことができます。
ご来場いただいた方には、実用化チェックリストを配布します。
セミナーアジェンダ
・精度検証(実証実験との違い)
・横展開にむけての準備と体制作り
・実運用体制構築・実運用コストに対する費用対効果の算出や予算化・リスク管理(コンプライアンス、ブランドイメージ、セキュリティ、中国リスク)
【休憩】11:00-11:10
【第2部】11:10-12:00
「ドローンプロセスデザイン導入部紹介」
ドローンプロセスデザインとは、
ドローンを活用した新しいプロセスを設計、検証をしていく流れと実用化後の運用管理ための講習です。
本セミナーでは、講習の導入部をご紹介します。 - お支払いの方法
-
入力フォームに必要事項を記載いただき、お申し込みください。
メールにて、受付確認の自動返信メールをお送りいたします。
自動返信メール本文にお支払方法を記載いたします。
お支払方法をご確認の上、弊社指定の口座にお振込みをお願いいたします。
お振込みを確認次第、受講票をメールにてお送りいたします。
領収書をご希望の場合は、お申込み画面に領収書についての項目がございますので
宛名、送付先のご記入をお願いいたします。
受講料のお振込みを確認後に発行、郵送いたします。
請求書につきましては原則発行を行っておりませんが、
受講にあたりどうしても必要な方は、お申込み画面にて情報をご入力くださいますようお願いいたします。 -
セミナーに関する
お問い合わせ先 - ppt-sky-safety@persol.co.jp
講師 Profile
【第1部】
一般社団法人 セキュアドローン協議会 会長
ドローン・ジャパン株式会社 取締役会長
春原 久徳(Sunohara Hisanori)現在、ドローン関連コンサルティング、ドローンソフトウェアエンジニア育成事業、ドローンによる農業サービス開発を行っている。三井物産のIT系子会社で12年、米や台湾企業とITコンポーネンツの代理店権の獲得および日本での展開を担当。その後、日本マイクロソフトで12年、PCやサーバーの市場拡大に向けて、日本および外資メーカーと共同で戦略的連携を担当。2015年12月、ドローン・ジャパン株式会社設立。『ドローンビジネス調査報告書2017』『ドローンビジネス調査報告書2018【海外動向編】』(インプレス)を調査執筆、『ドローンプログラミング アプリ開発から機体制御まで』(翔泳社)を共同執筆、Drone.jpでコラム[春原久徳のドローントレンドウォッチング]連載中。他にも各産業業界誌で多数執筆。農林水産省、NEDOや各業界団体でのドローン関連の講師を年間60~80回程度行っている。
【第2部】
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
ビジネスエンジニアリング事業部
ドローンソリューション部
城 純子(Jo Junko)ベンチャーのアウトソーシングベンダーにて、都市部から地方へマーケティング領域の業務を移管する事業に創業期より関わる。
人件費高騰や人材不足による業務逼迫など運用品質に課題を持つ企業に対して、外部委託を中心に総合的なBPR/BPOの提供してきた。
また自社の体制拡大に向けて、業務設計や体制構築の流れ自体の標準化や知識の体系化を進め、社内の人材育成を進めてきた。
2018年より、パーソルプロセス&テクノロジーに在籍。
ドローンソリューション部では、ドローンを産業で安全に導入し、安定したサービス品質を維持するための、サービス構築とサービス運用のスキル体系化を担当している。