2019.10.28
セミナー
11月5日に弊社コンサルタントの成瀬 岳人が 総務省・厚労省・経産省・国交省・東京都/学術分野/産業界 テレワーク推進フォーラム主催の『【テレワーク推進をリード】2019年度 産官学連携セミナー』に登壇します。
日本のテレワークの普及・推進をリードする官(総務省、厚労省、経産省、国交省)、東京都、テレワーク学術分野、産業界が一堂に集う大きなイベントです。
働き方改革の重要な切り札であるテレワークの普及について、様々な取組が進んでいます。
本セミナーでは、テレワーク推進四省(総務省、厚労省、経産省、国交省)と東京都の推進施策紹介を、テレワーク学術分野からはテレワーク普及に向けた考察を、また産業会からは、テレワーク導入のポイント・事例の紹介やテレワークとバケーションを組み合わせた新たな潮流であるワーケーションの紹介とテレワークに関わる幅広い情報を提供いたします。
イベント名称 | 【テレワーク推進をリード】2019年度 産官学連携セミナー |
---|---|
主催 | 総務省・厚労省・経産省・国交省・東京都/学術分野/産業界 テレワーク推進フォーラム |
会期 | 2019年11月5日(火) 13:30-17:10 |
会場 | お茶の水ソラシティ2Fホール 東京都千代田区神田駿河台4-6 TEL 03-6206-4855 [地図はこちら] |
定員 | 250名 ※定員になり次第締切り |
参加費 | 無料 ※事前登録制 |
プログラム | *講演内容等は予定です。変更になる場合がありますのでご了承願います。 13:00 開場・受付開始 13:30 開会挨拶 テレワーク推進フォーラム会長 宇治則孝 【産業界から】 ○制度導入からが本番!全員テレワーク活用組織の取り組み事例 パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 成瀬岳人 氏(ゼネラルマネジャー) ○顔認証技術でつなぐテレワークによる雇用機会創出 キヤノンITソリューションズ株式会社 田中裕 氏(ITサービス営業本部ITサービス営業部 担当部長) ○Work×Vacation×Learning~ラーニング型ワーケーションの提案 株式会社日本能率協会マネジメントセンター 川村泰朗 氏(新事業開発部長、時間(とき)デザイン研究所) 【学術分野から】 ○テレワークに関する考察・研究等 テレワーク学会長 市川 宏雄 氏(明治大学名誉教授) 【政府から】 ~政府におけるテレワーク関係の施策を幅広く紹介~ ◯総務省 飯村由香理 氏 (情報流通行政局 情報流通振興課 情報流通高度化推進室長) ◯厚生労働省 紀伊洋一 氏 (雇用環境・均等局 在宅労働課 課長補佐) ◯経済産業省 鈴木麟太郎 氏 (商務情報政策局 情報技術利用促進課 係員) ◯国土交通省 三保木貴幸 氏 (都市局 都市政策課 都市環境政策室 課長補佐) ◯東京都 植田 リカ 氏 (産業労働局 雇用就業部 労働環境施策担当課長) 17:05 閉会挨拶 日本テレワーク協会 専務理事 田宮一夫 17:10 閉会 |
協賛 | *企業名五十音順 ・キヤノンITソリューションズ株式会社 ・株式会社日本能率協会マネジメントセンター ・パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 |
お問合せ | テレワーク推進フォーラム事務局 https://japan-telework.or.jp/event/2019skg/ 電話:03-5577-4572 メール:forum1@japan-telework.or.jp |
*テレワーク推進フォーラムは、産官学の連携によりテレワークの普及促進を図るため、2005年11月に設立された任意団体です。
http://www.twp-forum.com/
*本セミナーは、テレワーク推進フォーラムの事務局をつとめる「日本テレワーク協会」が中心となって、企画・開催いたします。
*講演内容等は予定です。変更になる場合がありますのでご了承願います。