会議運営の事務負担削減の実現




業種:医療機器メーカー
- 従業員数:500名以下
導入の目的や課題
会議開催に関するメール送付漏れや送付間違いの削減
会議情報の一元管理
導入の決めて
- 当社の会議課題である事務局の会議運営工数削減を実現できた
効果
- 事務局の会議開催案内工数の削減
01導入に至った背景(導入前の課題やニーズ)
-TIMO Meeting導入に至った背景を教えてください。
導入のきっかけは、会議開催に関するメール作成の手間や送付忘れのリスク削減でした。
また会議前の議案に対する質問や意見収集もメールで対応をしておりましたが集約が大変だったこともあり、TIMOで一括管理できることにも期待しました。
02Timoを導入頂いた決め手について
-TIMO Meeting導入の決め手はなんだったのでしょうか。
TIMOが開催するセミナーで紹介をしていた「良い会議の5つのポイント」に共感し、TIMOを活用すれば当社の会議課題を改善できると感じました。また既に当社で実施していた「事前確認」「事前コメント」もTIMOの機能に含まれていたため、会議運営方法を大きく変えることなく利用できると考えました。
03導入後の成果と今後の活用について
-TIMO Meeting導入後の成果と今後のご活用について教えてください。
導入目的である事務局の会議開催前の事務負担軽減を実現することができました。またこれだけでなく、TIMOを利用したことによって「良い会議」運営を型化することができ、会議時間を削減することができました。特にサマリテンプレートを活用したことにより、会議中の議案説明が補足説明のみで終了できたことが大きかったです。導入時のシステム利用に対して不安はありましたが、利用者からは不満の声はなくメリットを感じられたという声もありました。TIMOの機能は段階的に利用していますので、今後は会議の質向上に向けた新たな機能を活用していきたいと考えております。