「豊富な機会提供」
で変える“シゴト”。

「提案力」
で変える“シゴト”。
お客様が感じる不便を、ITの力で解決し、成長を支援する
新卒入社1年目から現在まで、語学講師派遣の事業を展開するお客様の採用から人材管理、給与計算を行う基幹システムの開発・保守運用を行うプロジェクトに所属しています。私はそこでお客様の要望ヒアリングから要件定義、開発、リリース、そしてリリース後の問い合わせ対応までを一気通貫で担当しています。未経験からのスタートでしたが、2年目からはチームリーダーを任されるようになりました。現在は自身で開発も手掛けながら、協力会社の方を含めた4名のチームメンバーの管理も行っています。基幹システムというものは、構築して終わりではありません。リリース後もお客様がシステムを利用する中で発生する問い合わせに対応しながら、より効率良く業務を進めていただくために必要なことを考え、機能追加などの提案を行っていくことが私たちのミッションです。客先常駐ではなく、自社内での開発プロジェクトのため、お客様との日常的なやりとりは、SNSやメールで行っています。
仕事をしていて最も手応えを感じるのは、お客様が抱える課題をITの力で解決し、業務効率化を実現し、喜んでいただけた時です。私たちが手掛ける基幹システムを利用するお客様のほとんどは、要望が具現化されているわけではありません。そのため、日々寄せられる問い合わせや、何気ない会話の中から、何がボトルネックになっているのかを見つけ、その課題を解決するための方法を探っていくことが求められます。先日も、「今、この作業にすごく時間がかかっているんだよね」という会話から、無駄な手作業が発生している業務を一括で処理できる機能を提案・開発しました。この機能によって実際にお客様の業務効率が向上し、感謝の言葉をいただけた時は、嬉しい瞬間でした。また、チームマネジメントにもやりがいを感じています。お客様対応、自身が担当する開発、そしてメンバーサポートと、任される業務は多岐に渡りますが、担当する案件の一部ではなく全体を、早い段階から見渡す経験ができていることは、必ず今後につながっていくと思っています。
今後については、インフラに関する知識も身に付けていきたいと考えています。現状はJavaでのアプリケーション開発が主体ですが、お客様からはネットワークなどインフラに関するお問い合わせも多くいただきます。ITに関わる幅広い知見を磨くことで、お客様により役立つ存在になりたいです。さらにその先には、より事業戦略に踏み込んだ提案を行い、事業の成長をもたらすことができるITコンサルになることを目指しています。また、マネジメント能力もさらに向上させていきたいです。目標とするのは、現在の上司です。部下を信頼して大きな仕事を任せ、困ったことがあれば親身に相談に乗ってアドバイスを提供し、成長を支援してくれるマネジャーの存在があったからこそ、今の私があると感じています。そのような人の成長を重視したマネジャーになるためには、もっと仕事で様々な経験を積んでいくことが必要です。そしてゆくゆくは、複数のプロジェクトを管理できるマネジャーになれたらと思います。
出社。メールやチャットワークをチェックし、返信。
お客様と、追加機能に関する仕様のすり合わせ。
ランチ
現在手掛けているシステムの開発を進める。合間にお客様からの問い合わせに回答。
チームメンバーと進捗状況を確認。タスクの割り振り、週次報告書の作成。
マネジャーとミーティング
帰宅
ちょっぴりサバイバル感を味わえるキャンプにハマっています。自然豊かなキャンプ場でバーベキューをしながら、友人と何気ない会話を交わすことで心が癒されます。