SEMINAR,TRAINING,STUDY MEETINGセミナー・研修・勉強会
-
UiPath研修 応用編
(オンライン)RPAが企業の「働き方改革」/「人手不足解消」/「生産性向上」の手段として広がりつつある今、
内製化や、ロボットをサポートする、ロボット開発者の育成を
急ピッチで進めている企業様も多いのではないでしょうか。
このハンズオン研修では、グローバルでのリーディングベンダーであるUiPathを用いて
保守性が高く、改変に強いロボットが作成できる開発技術を身につけることができます。
本セミナー関連サービス
・RPA導入支援サービスお申込みはこちらから オンライン開催:UiPath研修応用編開催概要
受講料 120,000円(2日間)(税別) 日時 【応用編】2月受付終了
Day1(前半)2021年2月24日(水)10:00~16:00(休憩含む)
Day2(後半)2021年2月25日(木)10:00~16:00(休憩含む)
【応用編】3月
Day1(前半)2021年3月15日(月)10:00~16:00(休憩含む)
Day2(後半)2021年3月16日(火)10:00~16:00(休憩含む)
会場 オンライン
※周囲の雑音のない静かな環境からのご参加をお勧めします。
【使用ツール】
オンライン会議ツール「Zoom」を使用します。
Zoom公式HP:https://zoom.us/定員 先着6名様
(定員となり次第、お申込みを締め切らせていただきます)対象となる方 ・UiPath Studioでより実践的なワークフローを作成する技術を学びたい方
・UiPathアカデミー※受講済み、または弊社UiPath研修 基礎編を受講済みでさらにスキルアップを目指す方
※UiPath社提供の無償オンライントレーニングご用意
いただきたいもの・オンライン会議ツール、およびUiPath Studioがインストール可能なパソコン
・安定したインターネット回線接続が可能な環境(インターネットの閲覧が可能であること)
・マイク(パソコン内蔵のもので可能)
※各ツールのインストール手順は、お申込み完了後にメールにて送付いたします。
※デュアルモニタ推奨
講師が投影する画面と、操作用のパソコンが別である方がより快適に作業を進めることができます。
【研修で使用するアプリケーション】
下記アプリケーションが使用できることを事前にご確認ください。
電卓(Windows標準のもの)、Internet Explorer、Excel
【RPAツール動作環境】
UiPath公式ホームページよりご確認ください。
ハードウェアとソフトウェア要件:https://docs.uipath.com/installation-and-upgrade/lang-ja/docs/studio-hardware-and-software-requirements主催 パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 プログラム ■ハンズオン研修
・外部設定ファイルの使用方法
・ワークフローファイル呼出しの実装
・レコーディング手法とセレクタの改修
・データスクレイピング
・エラーハンドリングの実装
■講義
・開発標準の事例紹介
・コーディング規約の事例紹介
■演習
・各章で習得した技術を用いた練習問題
・セレクタ改修およびエラーハンドリングの実装を想定した演習問題お支払いの方法 請求書(PDF形式)でのお支払いをお願いしております。
お申し込み画面にて情報をご入力くださいますようお願いいたします。
研修受講後にメールにて請求書をお送りいたします。受講上のご注意 必ずご一読の上、お申し込みください。
●研修参加日程について
・研修運営の都合上、Day1のみ、またはDay2のみのご受講は承ることはできません。
・Day1のご受講後、お客様のご事情によりDay2にご参加いただけなかった場合のご返金や、別日程への振り替えには対応しておりません。
2日間ともご参加可能な日程をご確認のうえ、ご参加ください。
●オンライン会議ツールについて
・指定のオンライン会議ツール(=Zoom)以外のご利用は対応できかねます。Zoomの利用が可能なパソコンにてご参加ください。
・ご受講前に、ご利用予定のパソコンからZoomのテストサイトにアクセスして音声が聞こえることをご確認ください。
Zoom テストサイト:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083/
●パソコンの操作について
・本研修は、パソコン操作に慣れている方向けの研修です。
・オンライン会議ツール、RPAツール、研修テキストなどの複数画面を操作いただきながら研修進行いたします。
Windowsパソコンでの文字入力(ブラインドタッチが可能な方)、各種ファンクションキーやショートカットキー操作に慣れている方、画面の切り替えをスムーズに行うことが可能な方については、問題なくご参加いただけます。
●ご用意いただく環境について
・お申し込みの前に、RPAツール公式ホームページより動作環境をご一読いただき、ご利用予定のパソコンが各ツールの動作要件を満たしていることをご確認ください。お問い合わせ先 RPA研修担当:rpaseminar-ppt@persol.co.jp 講師 Profile
三浦 なつみ
メガバンクのシステム運用業務、民間金融機関および共済事業の業務改善提案に参画。
RPA事業では、2017年から生命保険業務および人材業務でのRPA導入に携わり、要件定義、
ロボ開発、テスト等各工程を担当。社内外でのRPA研修講師実績あり。榎本 裕一
これまでに、保険会社のイメージシステム(各種保険契約書のデータ化管理)導入に向けて、SEとして要件定義、開発、導入、保守等の各工程を担当。
RPA事業では、2018年から製造業の人事業務において、業務の洗い出し、ロボット開発、テスト、納品と、各工程の作業を担当。また、他方WinActorの技術を習得し、社内勤怠システムのロボット開発も担当。櫻井友里恵
SEとして10年以上、携帯電話やRAIDシステムなどの開発に設計から保守まで携わる。
RPA事業では主にUiPathの研修講師を担当。また、SEの開発経験を活かし
大手自動車メーカーへ研修と開発支援を行い、社内のRPA文化定着に協力。お申込みはこちらから オンライン開催:UiPath研修応用編