新機能のお知らせ|プレビュー画面のリニューアルなど

新機能のお知らせ|プレビュー画面のリニューアルなど

以下の新機能追加および機能改善を実施しましたのでお知らせします。

1.プレビュー画面がリニューアルされました
プレビュー画面での資料の見やすさや操作のしやすさを改善しました。
<リニューアル内容>
・サムネイルを縦並びに変更しました。
・概要欄をプレビュー画面の下に移動しました。
・ページタグを1ページずつの表示から全ページ分の一覧表示に変更しました。
・ページダウンロードボタンをページ情報パネルに移動しました。
・ 「ファイル情報更新者」、「ファイル情報更新日時」をプロパティパネルに追加しました。

2.AIアドバイザーの回答リソースを任意で設定できるようになりました
管理者画面の「テナント設定_AIの利用」の画面より、AIアドバイザーの回答リソースを任意で複数選択できるようになりました。

■AIアドバイザーの回答リソースの設定範囲
条件公開のファイル / 非公開のファイル / 外部Web情報
※初期状態では、すべての設定が外れており、全体公開のファイルのみがリソースとなっています。必要に応じて設定してください。


3.一括アップロードの処理の安定化を実施しました
これまで一括アップロード中に画面を離れると失敗してしまう場合があった問題を修正し、一括アップロードできる合計ファイルサイズを1,024MBまでに制限しました。これに伴い一括アップロードパネルにファイルサイズを表示するようにしています。

4.HanashiAI(β版)の機能が追加されました
HanashiAI(β版)で提案書以外の作成が可能になりました。
また、資料構成の作成や、AUTOMETAにアップロードされている既存スライドの引用機能が追加されました。
<追加された機能>
・HanashiAIにてワークスペースを作成する際の資料タイプに「課題解決・コンサル型」を追加しました。
・資料タイプを「課題解決・コンサル型」にした場合、資料構成から作成できる機能を追加しました。
・資料構成を作成する場合にスタンダードプラン以上の場合、既存スライドを組み合わせて作成できる機能を追加しました。


5.「AI OCR」のAIモデル・リージョンを任意で選択したAIモデル・リージョンを使用するように変更しました
「AI OCR」において、これまで「Microsoft Azure OpenAI Service GPT4o (Sweden Central)」固定としていましたが、選択中のAIモデル・リージョンを使用するように変更しました。

6.以下の不具合修正を実施しました
①資料検索画面の「#タグ絞り込み」にて日付形式の項目のカレンダーが勝手に閉じてしまう不具合を修正しました。
②AIアドバイザーにて後から参考にした資料を聞いた場合に、AIが架空のファイル名を回答してしまう場合がある不具合を修正しました。
③各リストのレコードが存在しない場合のメッセージが英語になっていたものを日本語に修正しました。

 
TOP